現場紹介「下水道管路緊急補修業務」

  • LINE

前の記事   次の記事

元測量士ですが、北海道南西沖地震をきっかけに施工の現場管理へ転向しました。現在は、市民生活に欠かせないインフラの下水道工事を主に行っています。今回はここ3年ばかり、私が携わっている下水道の維持管理業務の中から、平成30年に実施した下水道管路緊急補修工事をご紹介します。


工事概要


業務名
(仮称)S市T区下水道管路緊急補修業務
指示書№
3001
工期
H30.9.10~10.20
概要本管修繕  本管布設替え 埋め戻し 舗装仮復旧

この工事は、2018年(平成30年)9月6日に北海道胆振地方中東部を震央として発生した北海道胆振東部地震による下水本管の破損を復旧する工事です。地滑りにより段差が出来た道路の下水本管が破断したため、破損した管を撤去して、応急処置として黒い蛇腹管で繋いで排水を流せるようにしました。本復旧は数ヶ月に渡って行われ、段差が出来た道路と下水本管を復旧する予定となっていました。本工事はその本復旧までの緊急的措置となります。

 

着工前の現場

地震により地滑りが起こり道路の高さが不自然になっています。応急処置として砕石で段差を解消し、擦りつけています。


 

現場前の住宅

道路の段差により舗装が切断されています。

監督員からは、応急措置なのでダイプラスーパー管を使用するように指示されていました。工事の流れとしては、まず既設管を撤去し、その後砕石を敷均し転圧して基礎としました。次に傷んだ下水本管を撤去し、既設管との間にダイプラスーパー管を挿入して繋げました。ちなみにダイプラスーパー管は、役所から支給されました。水漏れを起こさないよう、下水用接着剤をつなぎ目に塗り、さらにその上からモルタルで防護しました。


苦労した点


緊急性を伴うので、早急の施工が望まれます。指示書を受け取ってから二日後に施工しました。緊急工事と言っても流石に明日から工事するとはなりません。地下埋設物調査や協力会社の手配といった段取りがあるので、中1日は準備の日が必要です。工事自体は、施工量も多くないので1日の工事で終わります。そのため、指示書の工期も1ヶ月と短くなっています。

今回に関しては緊急だったため社長と相談して、他工事の予定を変更して施工できるように段取りしました。


工夫した点


下水本管が破断したので、既設管を撤去すると溜水が多量に出てくることが考えられました。そのため、下水の維持会社にバキュームを依頼して、ヘドロなど汚水の吸引をお願いしました。




この後、路床まで砂で埋戻し、路盤砕石は40cm厚で施工しています。埋め戻しは、1mになるまで30cmずつ敷均し、転圧を行います。1m以上は、20cmずつ埋め戻し転圧します。

 

翌日に、反対側の雨水本管を修繕するため、判断面しか舗装していません。数ヶ月後に道路改良工事が行われる予定なので、それまでの応急処置です。


近くの公園にあったマンホール液状化現象で40cmほど浮上していました。もちろん、この浮上したマンホールも補修しています。

この年の9月から10月にかけては、地震関連の緊急工事ばかりやっていたと思います。何よりも土中で、コンクリート製ヒューム管が破断しているのを見たのは初めてです。地震の力がいかに凄いのか痛感させられました。

全国には、私と同じような業務をされている方がいると思います。少しでも参考にしてもらえればうれしい限りです。

この記事を読んでいるあなたへ

上下水道」に関する製品・工法をお探しの場合はこちら

※本文内にある一部のキーワードをクリックすると、該当する製品・技術情報にアクセスできます。

この記事のライター
元は測量士で、今は土木の現場監督。北海道南西沖地震をきっかけに施工の現場管理へ転向。現在は、市民生活に欠かせないインフラの下水道工事を主に行っています。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

RC.オガさんの匠の野帳をもっと見る

2021年02月03日 04:34 RC.オガさん
10 7
前回の「土木における生コンクリートの打設方法とその後の養生 ~その1~」に続き、生コンクリートの打設後の養生についてお伝えします。養生期間は、初期強度が出るまでとなっています。1日で養生が終わるところ...
10 7
2021年01月27日 01:25 RC.オガさん
10 8
今回のテーマは、生コンクリート打設と打設後の養生についてです。夏の暑い時期と冬の寒い時期に大変なのが生コンクリートの打設後の養生です。特に寒さが増す、厳冬期の打設後の養生は大変なものがあります。私が経...
10 8
2021年01月13日 02:32 RC.オガさん
8 6
小さな会社の現場監督は、なんでもやらなくてはいけません。「現場の段取り」、「写真管理」、「役所との打ち合わせ」、「作業車の運転」、「足りない作業員の作業」など沢山あります。この前は大工さんをやりました...
8 6
2020年12月09日 02:44 RC.オガさん
11 8
舗装する際には、面積と厚さに応じた舗装合材(舗装材)を舗装プラントから搬入します。そこで今回は、過不足のない舗装合材の取り方を話しましょう。過不足のない舗装合材の取り方舗装は決められた枠の中を舗装する...
11 8
2020年10月28日 00:58 RC.オガさん
9 6
行き過ぎた残業が引き起こす過労死が話題となってから、ようやく政府が重たい腰をあげて月間80時間以上の残業をレッドゾーンとしたのは記憶に新しいことです。そこまで行かなくとも、朝早くから夜遅くまで働かざるを...
9 6
2020年09月30日 04:25 RC.オガさん
15 11
工業系の学校を卒業された方は、測量の授業が行われていると思います。しかし、工業系ではない、文系の普通科を卒業された方は測量なんてやったことがなくて、とても違和感があると思います。今回は現場監督に必要な...
15 11
2020年08月19日 02:47 RC.オガさん
11 8
今年の夏は凌ぎやすいかと思いきや、一転して最高気温40℃にも達する酷暑を迎えました。40℃と言えば、人間の体温を越えた気温。黙って日向に立っていても、目がくらんで意識が遠のいてしまう温度でしょう。私自身が体...
11 8
2020年06月24日 01:28 RC.オガさん
11 10
今回は、工事着工前に実施することについて考えてみます。施工計画書と予算書は必要か工事を受注して一番初めに行うことは、発注された役所との打ち合わせです。最初の打ち合わせは顔合わせのようなものでしょうか。...
11 10
2020年04月22日 01:23 RC.オガさん
12 8
2019年11月に、東京オリンピックのマラソンと競歩競技が札幌開催に急遽決まりました。東京都民は、「なぜ?」と疑問に思われたことでしょう。東京オリンピックは、夏真っ盛りの7月下旬から8月上旬に行われます。近年...
12 8
2020年04月01日 02:00 RC.オガさん
10 6
私が暮らしている札幌は、世界でも類を見ない積雪地でありながら大都会。冬でも快適な都市機能を損なわないよう日夜奮闘しているのは地元の除雪業者。12月1日から3月20日までは除雪シーズンです。基準を超える降雪が...
10 6
2ページ / 3ページ中
会員登録(無料)