スパっと検索、
現場の味方
お知らせ
『サガシバ』とは?
What is SAGASHIBA?

『サガシバ』は、土木技術者の方が、
業務に活用できる「技術」や「ノウハウ」を見つけられるサイトです。
Q&A形式で相談できたり、設計・施工に必要な製品・技術・企業を探せます。
現場代理人、建設コンサルタント、資材メーカーをはじめ、多くの方に利用されています。
利用はすべて無料です。
あなたも『サガシバ』を味方に、スパッと仕事を進めませんか?
製品・技術情報
製品・技術のデータベース

土木に関する製品・技術の情報を集めたデータベースです。
カタログダウンロードのほか、直接資材メーカーに問い合わせもできます。
また、実際に利用された方の声や採用実績など、カタログ以上の情報を閲覧することができます。
企業情報
資材メーカーのデータベース

土木の製品・技術を持つ資材メーカーを集めたデータベースです。
各々の企業が持っている製品・技術の情報が一覧で見られるため、気になる製品があれば、すぐに問い合わせることができます。
新着コンテンツ
New contents
よくあるご質問
FAQ
- サービスはすべて無料で利用できますか?
- 個人会員の方は、全てのサービスを無料でご利用いただけます。(別途、資材メーカー様向け有料コンテンツがあります)
- 『サガシバ』にはどんな人が登録していますか?
- 『サガシバ』は、土木業界に従事する現場代理人や建設コンサルタントといった方が登録をしています。
- 会員登録をすると何ができますか?
- 相談広場に投稿されている全ての質問や回答を閲覧できます。資材メーカー様と直接やりとりして、製品に関して問い合わせたり、カタログダウンロードも可能です。その他、会員限定の機能が多数あります。
会員登録
Member registration
2ステップの会員登録をするだけで、すべてのサービスを無料でご利用いただけます! 今すぐ登録して、『サガシバ』のコンテンツをお楽しみください。
-
STEP1
まずは登録ページに
メールアドレスを入力 -
STEP2
メールに届くURL先に簡単な
プロフィールを入力して完了!
どのように分かり難いのか分かりませんが、 報告書を書くコツとしては、問題点があってそれをどの様な検討をして解決したかというストーリー作りだと思います。 私の場合ですとザックリですが ①現場調査結果 ②設計条件の整理 ③検討内容と結果 ④留意事項と今後の課題 という感じでしょうか。 概要版を作れば、報告書も要点纏めて書けるようになると思います。
モデリングをメインとするか、施工用をメインとするか、どのような目的で使用するかで使用するソフトウェアは大きく変わっていきます。 また、3Dデータをどのように活用するかでアドバイスする内容が変わってきます。
yaoyaoさん 情報提供ありがとうございます!調べたらアマゾンで売っていたので、入手してみます。
会社に「土木現場実用語辞典」があります。 かなり古いですが、新刊が有るかどいうかは 分かりません。
私の現場では、塩飴の代わりにほし梅を支給しました。飴だと糖分を気にして高齢の方が摂取しづらかったので、塩分を補給できるもので高齢の方でも摂取しやすいもので干し梅でした。あとは、暑さ対策としては、ヘルメットにつける遮光グッズや冷感タオルを安全大会にあわせて支給したり、水道水が引ける場合は冷水器、製氷機を設置することもおすすめです。