建設業界の未来を切り拓く──「建設業働き方フォーラム2025」東京で開催へ

  • LINE

前の記事  

建設業界における人材不足や多様な働き方への対応が急務とされる中、株式会社助太刀と京都大学が共催する「建設業働き方フォーラム2025」が2025年6月25日、東京国際フォーラムにて開催されることが発表されました。本フォーラムでは、業界の持続可能な発展を目指し、講演、パネルディスカッション、展示ブースなど多彩なプログラムが展開されます。


内容


 1. フォーラム開催の背景と目的

「建設業働き方フォーラム」は、2024年に初開催され、大きな反響を呼びました。今年はそのスケールを拡大し、より多くの業界関係者を巻き込んだ取り組みとなります。

"本フォーラムは、建設業界の持続的な発展と、次世代を担う人材の育成、そして多様な働き方の実現を目指し、政・産・官・学の垣根を越えた議論と連携の場として2024年に初開催されました。"

また、建設業界の「今」と「これから」に焦点を当て、課題の共有と解決策の模索、そして業界価値の向上を目的としています。

 2. 2025年フォーラムの注目ポイント

(1)プログラムと会場の大幅拡充

"本年は、より多くの皆様にご参加いただけるよう、会場規模およびプログラム内容を大幅に拡充いたします。パネルディスカッションでは、大手企業のみならず中小企業の皆様にも有益なテーマを取り上げ"

大手から中小企業まで、幅広い参加者を対象としたテーマ設定により、業界全体の知見が共有される場となることが期待されます。


(2)最先端技術の展示ブース「コミュニケーションエリア」

来場者にとって特に魅力的なのが、スポンサー企業による展示ブースです。

"新設の「コミュニケーションエリア」では、スポンサー企業による最新技術・製品の展示ブースを設置。来場者の皆様には、業界最先端のソリューションを直接ご体験いただけます。"

これは現場に直結する技術革新をその場で体験できる貴重な機会であり、実務者だけでなく経営層にとっても新たなインスピレーションとなるでしょう。


(3)リアルな出会いを提供「助太刀リアルマッチング」

アプリによるマッチング機能で知られる助太刀が、今回リアルイベントとして「助太刀リアルマッチング」を開催します。

"従来よりアプリによってマッチングの機会を提供してきた助太刀の経験を活かしたイベントとして、リアルな環境で取引先探しができる「助太刀リアルマッチング」も同時開催いたします。"

事前登録によって、自社の条件にマッチしたパートナー候補とのネットワーキングを効率的に進めることが可能です。これはビジネスマッチングイベントとしても大きな価値を持つと言えるでしょう。


まとめ


「建設業働き方フォーラム2025」は、建設業界の今後を考えるうえで、重要なプラットフォームとなりそうです。課題の共有と解決への取り組みを通じて、より働きやすく持続可能な業界づくりが加速されることが期待されます。

現場で働く職人から経営者、業界研究者に至るまで、建設業界に関わるすべての人にとって、見逃せないイベントとなるでしょう。詳細や参加申込については、下記の特設サイトをご確認ください。


特設サイト:https://suke-dachi.jp/souken/forum/2025/


 会社概要

会社名:株式会社 助太刀

代表者:代表取締役社長 兼 CEO 我妻 陽一

所在地:東京都新宿区西新宿6-18-1 住友不動産新宿セントラルパークタワー14階

事業内容:インターネットを利用したサービスの企画、制作および運営

URL:https://suke-dachi.jp/company/


 出典元

PRTIMES:建設業界の未来を語る「建設業働き方フォーラム2025」開催決定

この記事のライター
サガシバ編集部です!
時期に応じた特集や製品に関する記事、イベントの案内や対談形式のインタビューなどを
掲載しています。お知らせやお得な情報も発信していきますので、ぜひ記事のチェック&
フォローをお願いします。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

サガシバ編集部さんの匠の野帳をもっと見る

2025年04月16日 10:15 サガシバ編集部さん
0 0
東京都北区の歴史ある飛鳥山公園で、トヨタ自動車が開発した話題の二人乗り電動モビリティ「傘モビリティ&brella」の試乗体験会が開催されます。主催は飛鳥山公園Park-PFI事業者の代表企業である大日本ダイヤコンサ...
0 0
2025年03月19日 11:30 サガシバ編集部さん
0 0
株式会社Archは、建設現場での機械予約業務を効率化する新サービス《Arch QR機械予約》を正式リリースしました。 本サービスは、機械の予約管理をデジタル化し、稼働状況を可視化することでコスト削減を実現しま...
0 0
2025年02月19日 16:00 サガシバ編集部さん
0 0
新潟県が運営する建設業の魅力を発信するポータルサイト「BUILD NIIGATA(ビルドニイガタ)」が公開されました。本サイトでは、建設業界の現場で働く若手や先輩社員のインタビュー動画をはじめ、建設業界の最新情報...
0 0
2025年01月22日 10:00 サガシバ編集部さん
0 0
2024年の建設業界で発生した倒産件数が過去10年で最多の1890件に達しました。特に小規模事業者が影響を受けており、物価高や人手不足が経営を圧迫しています。本記事では、調査結果をもとに倒産の背景や今後の課題に...
0 0
2024年12月25日 10:03 サガシバ編集部さん
0 0
2024年10月にリリースした建設業界向けオンライン型自学自習プログラム「サクシェアCAMP」本記事では、その特徴、利用のメリット、対象者についてご紹介します。内容 サクシェアCAMPとは?「サクシェアCAMP」は、CIV...
0 0
2024年11月27日 15:34 サガシバ編集部さん
0 0
「いわた土木LOVEフェスタ2024」が、11月9日(土曜)に静岡県磐田市で開催されました。このイベントは、磐田市役所の若手技術職員を中心に企画され、地元の建設業界や関係団体の協力を得て実施された、土木・建設業...
0 0
2024年10月28日 16:09 サガシバ編集部さん
0 0
株式会社OXは、AI技術を活用したコンクリート構造物の点検サービス「OX点検」の提供を開始しました。本サービスは、現場での撮影からAI解析による変状検知、レポート作成まで一貫してサポートし、迅速かつ効率的な点...
0 0
2024年09月25日 10:36 サガシバ編集部さん
0 0
株式会社MCデータプラスが提供する「建設サイト早払い」は、建設業界向けの請求書買取サービスとして注目を集めています。2024年7月末時点で登録企業数が2,000社を突破し、多くの企業に利用されています。本記事で...
0 0
2024年08月21日 09:29 サガシバ編集部さん
0 0
2024年9月1日に開催される「ふれるぼうさいフェス」に、西尾レントオール株式会社が特別協賛として参加し、防災に関する体験型ブースを出展します。このイベントは、多彩なプログラムを通じて防災意識を高め、実践的...
0 0
2024年07月24日 09:42 サガシバ編集部さん
0 0
2024年4月21日、基礎地盤コンサルタンツ株式会社主催のイベント「そこが知りたい!地形・地質と土木技術ー治水の歴史から学ぶ河川防災ー」が開催されました。22名の大学生が参加し、利根川水系を舞台に治水技術や土...
0 0
1ページ / 6ページ中
会員登録(無料)