動⼒1つでクレーン式の移動を可能にする架線式搬器
▼概要
斜面での倒木・危険木・流木の除去、資機材の運搬が主な用途。
道のない斜面(法面、渓谷含む)、道を付けられない場所、重機が寄りつけない場所、保...
GTフレーム工法+地山補強土併用によるのり面保護工
▼概要
全面緑化が可能なGTフレーム工法と、地山補強土工(ロックボルト工)に対応するGTフレーム専用の「GTF受圧板」を組み合わせて補強する新しいのり面保護...
樹⽊を残しながら、最適な補強材設置⾓度で斜⾯を補強する工法です。
▼概要
アングルボルト工法は、主に自然斜面・のり面表層地盤の補強に用いる地山補強土工法です。のり面工を独自形状の受圧板とワイヤロープ...
▼概要
「GTフレーム工法®」は、鉄筋やモルタル(コンクリート)を使用した従来ののり枠工とは違い、のり枠材に補強盛土工法などで用いられるジオシンセティックス(ジオグリッド、短繊維)を用いた新しい吹付のり枠...
DKドレーンパイプはステンレス製の打ち込み式水抜きパイプです。
地下水が地盤中に貯留して斜面・法面の崩壊を引き起こすことを防止する目的で使用します。
特長
◆錆に強いステンレス製の水抜きパイプです。
◆...
地山補強土工の「ユニットネット工法」による斜面対策で、土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)が解除されました。
東京都内において、土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)内にある法面対策工事で「ユニットネ...
ユニットネット工法は、自然に優しく災害に強い、森林保全と斜面の補強効果を両立したエコロジカルな工法です。
従来、斜面の崩壊対策として一般的に行われてきたのは、コンクリートで斜面を固める工法でした。しか...
【製品概要】
MJネットは、ASM(アンチサブマリン)ネットと呼ばれる高強度ネットと、効率的にエネルギー
を吸収するブレーキシステムによって、最大3000kJクラスの落石エネルギーに対応が可能となった、
超高...
【製品概要】
ロックバリアは、最大500kJクラスの落石を捕捉できる、軽量でシンプルな部材を用いた高エ
ネルギー吸収型落石防護柵です。シンプルな阻止面は、金網の持つ機能を最大限に発揮できるよ
うに設計さ...
防草と地被植物活着効果を併せ持った、国内初の二刀流防草シートです。
特殊織物により“センチピードグラス(ティフ・ブレア®)”を活着させ、更にシートと地面の一体化による土壌流出を防止します。
畦畔等における...