大手ゼネコン・サブコン就職希望の方におすすめの一冊!「残業禁止」荒木源著(角川文庫)

  • LINE

前の記事   次の記事


行き過ぎた残業が引き起こす過労死が話題となってから、ようやく政府が重たい腰をあげて月間80時間以上の残業をレッドゾーンとしたのは記憶に新しいことです。そこまで行かなくとも、朝早くから夜遅くまで働かざるを得ない現場代理人であれば、毎日2時間の残業を20日すれば、すぐに40時間の残業になってしまいます。ちょっとした書類作成で忙しくなって残業や休日出勤してしまうと、たちまち80時間残業になってしまうのは周知の事実でしょう。

「納期=工期」と期限が決められているので、仕事を請け負った以上、残業してまで間に合わせなくてはいけないのですが。


無理難題に挑む現場監督が主人公の小説「残業禁止」


「残業禁止!ただし、納期は延びません。」

仕事人間としては、どうにかして納期は守らなければいけません。文庫本の帯に書かれているなんともショッキングなコピーに脅えてしまいます。

今回紹介する小説「残業禁止」荒木源著(角川文庫)は、建設会社に勤務する現場監督の所長が主人公です。本社の労務管理から「残業禁止」の命令を受けたことから始まる悪戦苦闘の末に、巨大ホテルを完成させる物語です。“建築現場で日頃どんなことが行われているのか”とても良く分かる小説になっています。大手ゼネコンやサブコンに就職希望の方にお勧め小説ですね。


「残業禁止」の著者紹介


「残業禁止」の著者は、荒木源(あらき げん 1964年生まれ 京都府出身)。

東京大学文学部仏文科を卒業。朝日新聞社に入社し記者となり、1996年に同社を退社後は、作家に専念し2003年に「骨の中」で作家デビューをはたしました。主な著書に「探検隊の栄光」(小学館)「オケ老人!」(小学館)「ちょんまげぷりん」(小学館)があります。

作品は映画化され「ちょんまげぷりん」(2010年錦戸亮主演)「探検隊の栄光」(2015年 藤原竜也主演)「オケ老人!」(2016年 杏主演)となっています。


物語のあらすじ



横浜の15階建てホテルの建築現場を取り仕切る所長・成瀬和正(46才)のもとに、本社より残業時間上限規制の命令が来ます。

  • 残業時間を上限100時間から80時間に短縮。
  • 従業員のパソコンのログインで残業時間の徹底管理を行う。
  • 人員の補充はしない。

ただし、納期は延びません。


現場所長に無理難題を言って、まるで討ち死に(過労死)しなさいと言わんばかりの内容に頭を抱える成瀬所長。

「過労で倒れる所長の右腕」「絶対残業しないイクメン社員」「発注者からの突然の仕様変更」「理不尽な要求をする近隣クレーマー」と次々と押し寄せる難関。仕事が出来ない上に、現場で自殺未遂を起こした社員の責任を取らされて関連事業部へ左遷させられる成瀬。代わりにやってきた加藤所長は、残業時間をなぜか厳守しているらしい?そんな時に、クレーンのブームが折れる大事故が発生し、成瀬に再び現場復帰のチャンスが巡ってきました。はたして、成瀬は残業時間を厳守した上で工事を完成させられるのか・・・!?


登場人物


ヤマジュウ建設

成瀬和正
現場所長
浅田しのぶ
現場監督 クレーンの事故原因を知っている。
熊川健太
イクメンパパ。保育園へ子供を迎えに行くため残業はしない。
砂場良智
新人の教育係
太田
過労で入院
高塚
使えない新人社員
加藤
成瀬の後の所長
成瀬香澄
成瀬の妻 元ヤマジュウ社員


おすすめ度★★★★☆


一人の監督が現場と書類作成を請け負っているから時間が足りなくなるのは当たり前。現場と書類作成を分担すれば、残業しなくても工期まで間に合うということですね。仕事が忙しくて「身体が二つあったら」と思うことはありませんか。成瀬所長はそこに気が付くのでしょうか、、。まぁ読者が安心するようなハッピーエンドになることはお約束出来るでしょう。

時間がなければ人海戦術でしょう。現実的には、20~30人規模の小さな建設会社では出来そうもない話なので、私個人としては残念なオチでした。

業界の意識も最近ではかなり変わってきているので、これから先は残業も休日出勤もどんどん減ってゆくと私は期待しています。

この記事のライター
元は測量士で、今は土木の現場監督。北海道南西沖地震をきっかけに施工の現場管理へ転向。現在は、市民生活に欠かせないインフラの下水道工事を主に行っています。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

RC.オガさんの匠の野帳をもっと見る

2022年06月29日 01:14 RC.オガさん
1 0
前回「コンクリートのひび割れ原因とひび割れの種類について」でひび割れの発生原因と種類についてご紹介しました。施工にどんなに注意を払っても、起きてしまうのがコンクリートのひび割れです。一口にひび割れと言...
1 0
2022年06月22日 01:24 RC.オガさん
2 0
特に、手を抜いたわけでもないのにコンクリート打設した構造体に、発生したひび割れを発見した時の驚きは、何度経験しても良いものではありません。ひび割れが起きる原因は大きく分けて、材料・設計・施工の3つに起...
2 0
2022年04月13日 01:09 RC.オガさん
3 2
暑中コンクリートとは土木学会示方書[施工編]および JASS5 では、日平均気温が25℃を越えることが予想される期間を暑中コンクリートの適応期間としています。生コンクリートが外気温の影響を受け、凝結時間が短くなり...
3 2
2022年02月16日 06:56 RC.オガさん
3 1
生コンクリートを打設して構造物を製作する工事では、品質を保証するために品質試験をしなければなりません。生コンクリートの品質試験生コンを受け入れる品質試験は、スランプ検査空気量測定生コンクリート温度の検...
3 1
2022年02月02日 01:13 RC.オガさん
7 5
生コン打設がメインの構造物を作る工事では1回1回の生コン打設が重要になってきます。生コンを打設するには、打設前に生コン打設計画書を作成しなくてはいけません。計画書には、人員数や打設量、現場の見取り図など...
7 5
2021年11月17日 04:31 RC.オガさん
6 2
元測量士ですが、北海道南西沖地震をきっかけに施工の現場管理へ転向しました。現在は、市民生活に欠かせないインフラの下水道工事を主に行っています。今回はここ3年ばかり、私が携わっている下水道の維持管理業務...
6 2
2021年09月01日 01:38 RC.オガさん
6 5
前回は2回に分けて下水道の維持管理についてご紹介しました。「下水道の維持管理(下水道本管修繕工事の流れ)~その1~」はこちら「下水道の維持管理(下水道本管修繕工事の流れ)~その2~」はこちら今回は、下...
6 5
2021年07月28日 00:52 RC.オガさん
4 2
前回「下水道の維持管理(下水道本管修繕工事の流れ)~その1~」で下水道本管修繕工事の流れについてご紹介しました。今回はその2として、5以降の項目についてご説明したいと思います。下水道修繕工事の流れ発注...
4 2
2021年06月16日 05:01 RC.オガさん
11 4
都市には、生活する上で欠かせないインフラ(インフラストラクチャー)があります。インフラは、道路、上下水道、電気、電話、鉄道など生活や産業など営む上で必要不可欠な社会的基盤になっています。私は、道路・上...
11 4
2021年04月28日 02:34 RC.オガさん
11 9
前回に引き続き「コンクリート工事での失敗と対策」についてお伝えしたいと思います。コンクリート工事の代表的な失敗例として、ひび割れが入るジャンカが入る天端の高さが違う試験体の強度不足打ち継ぎの失敗鉄筋か...
11 9
1ページ / 3ページ中
会員登録(無料)