過不足なくアスファルト舗装合材を取るための知識(舗装合材の重量の計算方法とプラントへの搬入までの流れ)

  • LINE

前の記事   次の記事


舗装する際には、面積と厚さに応じた舗装合材(舗装材)を舗装プラントから搬入します。そこで今回は、過不足のない舗装合材の取り方を話しましょう。


過不足のない舗装合材の取り方


舗装は決められた枠の中を舗装するため、「延長」「幅」「厚さ」の寸法が必要になります。これが大規模な道路舗装工事であれば、何百メートルの施工距離にもなるでしょう。反対に水道の維持工事などの場合は、1メートル×1メートルの舗装復旧からあるわけです。

舗装合材の体積は、舗装する面積(延長×幅)と舗装の厚さを掛ければ出てきます。さらに舗装合材を搬入するには、舗装合材の体積に2.3(舗装合材の比重)と、余盛分の係数1.08を掛ければ実際に必要な舗装合材の数値が出てきます。


舗装合材の重量の計算方法


舗装する面積=延長×幅
舗装合材の体積舗装する面積×舗装の厚さ
舗装合材の重量=舗装合材の体積×2.3(舗装合材の比重)×1.08(余盛分の係数)


問題1

延長=5m、幅=2m、厚さ=5cmの舗装合材の重量


回答

舗装する面積
5m×2m=10m2
舗装合材の体積
10m2×5cm → 10m2×0.05m=0.5m3
舗装合材の重量

0.5m3×2.3=1.15t

1.15t×1.08=1.242t

舗装する面積から電卓で求めると「5×2×0.05×2.3×1.08=1.242t=1.2t」となります。計算するときは単位を合わせて計算します。5cmは0.05mです。

必要な舗装合材の重量が分かれば、舗装プラントから現場へ搬入します。量が多ければ、10tダンプを頼んだりしますが、少量の場合は4tダンプで取りに行きます。

舗装プラントにもよりますが、引き取りの最低量が決まっています。大抵0.5tなのですが、少数ですが0.8tや1.0tと、引き取りの最低量が多いプラントもあるので事前に確認しておく必要があります。

先ほどの<実例1>の舗装合材の重量は、1.2t。0.5tが最低引き取り量のプラントであれば1.5tオーダーして出荷してもらうことになります。0.3t余ってしまうのですが、これは致し方ないことと思ってあきらめて下さい。

舗装前の不陸整正が正しく行われていれば、計算通りの舗装合材の量となるんです。不陸整正が高くなると、舗装合材が余り過ぎてしまい、低すぎると舗装合材が足りなくなってしまいます。まぁ、熟練の舗装工ならば過不足なく、ほぼほぼ良いところで収まるようです。

不陸整正での出来高の差はおおよそ±1cmくらいではないでしょうか。これが高めだと舗装合材が余り、低めだと舗装合材が不足することになります。目安としては、±0.2tの増減はあると思います。その増減を加味して搬入する舗装合材の量を決めるのですが、計算値の量より若干多めの量にしないといけません。0.1t足りなくてプラントへ取りに行くのは、手間と時間がもったいないことになってしまいます。面積は、少し多めに計測して計算することをお勧めします。

図面には、測点が示されているでしょう。図面上から舗装する面積そして舗装合材の量を知ることが出来ます。しかし、それで舗装合材の搬入量を決めてはいけません。舗装する前には、必ずテープやコロコロ(ウォーキングメジャー)で、幅と延長を確かめましょう。図面と違っていることがあるので、必ず確認してください。延長が変われば舗装合材量が変わってきます。10トンダンプ数台で運搬させるときは、途中で残りの延長を計り、残り何台あれば舗装合材が足りるのか計算して出すようにしましょう。


問題2

延長=5m、幅=2m、厚さ=8cm(1層目5cm、2層目3cm)の
舗装合材の重量

回答

<1層目(粗粒)の計算>

舗装する面積
5m×2m=10m2
舗装合材の体積
10m2×5cm → 10m2×0.05m=0.5m3
舗装合材の重量

0.5m3×2.3=1.15t

1.15t×1.08=1.242t


<2層目(車道細粒AS)の計算>

舗装する面積
5m×2m=10m2
舗装合材の体積
10m2×3cm → 10 m2×0.03 m=0.3 m3
舗装合材の重量

0.3m3×2.3=0.69t

0.69t×1.08=0.745t

計算は小数点第二位までとして、最終結果は小数点第一位で、計算は足ります。ミリ単位まで計算してもあまり意味はありません。また、面積はすこし大きめで計っておかないと舗装合材が足りなくなることもあり得ます。

その後、舗装合材の重量の計算結果を舗装プラントの引き取り量に合わせて0.5tごとに繰り上げします。(生コン工場では、0.5㎥ずつ注文出荷が出来ますが、生コン工場によって0.25㎥ずつ頼めるところもあります。)

1層目(粗粒)1.24t →1.5t

2層目(車道細粒AS)0.74t →1t

つまり、1層目(粗粒)1.5t、2層目(車道細粒AS)1tをオーダーして舗装プラントから現場まで運搬しなくてはいけません。

舗装合材は、工事によって変わってくるので設計書をもらった時や舗装修繕の指示を受けたときに確認しておく必要があります。

また、既設舗装を撤去した廃材(ASガラ)の量も、延長×幅×厚さ×2.3の同じ計算で出すことができます。最大積載量4,000kgのダンプであれば4tまで積載できるとはいえ、毎回正確に重量を計測できるわけではないのも現実です。過積載に絶対ならないよう安全マージンも十分に考慮して載せるよう心がけましょう。

【この記事を読んでいるあなたへ】

「舗装」に関する製品・工法をお探しの場合はこちら

※本文内にある一部のキーワードをクリックすると、該当する製品・技術情報にアクセスできます。

プラントごとの最低引き取り量を加味しながら、不足のないように計算する必要があるんですね!

サガシバに会員登録すると、現場で役立つ最新記事の情報が受け取れるんだって!みんなもぜひ登録してみてね。

会員登録はこちら

この記事のライター
元は測量士で、今は土木の現場監督。北海道南西沖地震をきっかけに施工の現場管理へ転向。現在は、市民生活に欠かせないインフラの下水道工事を主に行っています。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

RC.オガさんの匠の野帳をもっと見る

2020年03月10日 07:36 RC.オガさん
12 11
私たちが生業としている土木工事や建築工事では実際の工事を施工する前に、図面を起こして計画を立てなければなりません。発注先が役所なら、役所の担当職員が立案して測量と設計を発注します。まぁ、設計から積算を...
12 11
2020年02月26日 06:27 RC.オガさん
13 10
「現場監督の仕事は、段取り七分」なんて、新入社員の頃に先輩から言われたことがありませんか。現場監督を続けて、まさに実感している言葉です。段取りをちゃんとやっておけば、仕事(作業)の七分は、もう終わった...
13 10
2020年02月06日 04:12 RC.オガさん
10 5
最近では、手書きの図面から、すっかりCADに変わってしまいましたね。昔は、手書きの原稿を製図工に渡してインクを入れてもらい図面にしてもらいました。しかし、最近では図面にインクを入れてくれる製図工のお姉さ...
10 5
2020年01月17日 00:53 RC.オガさん
9 8
現場監督に必要なスキルとはなんでしょうか。今回は、現場監督が自ら作らなくてはいけない書類について、それに必要なスキルとはなにかについて話したいと思います。土木の書類は、エクセルパソコン全盛の今、パソコ...
9 8
2019年12月18日 01:33 RC.オガさん
10 9
映画「バーニング オーシャン」は、2017年に公開されたアメリカ映画。2010年メキシコ湾原油流失事故が題材となった災害パニック映画になります。原油掘削工事の事故を扱った映画で、地味なのか人気がなく3週間ほど...
10 9
2019年12月02日 05:21 RC.オガさん
10 7
今回のテーマは建設業界の最新技術、とくに現場監督に求められ写真管理について語ろうと思います。フィルムカメラからデジタルカメラへ私が、土木業界に転職したころは、まだフィルムカメラ全盛でした。現場で撮影し...
10 7
2019年11月14日 06:34 RC.オガさん
13 11
最近の土木業界の動向で前回は、現場監督(職員)の話をしましたので今回は、工事現場で働いてもらう作業員さんについて話したいと思います。土木作業員の会社での人数現場の仕事によって作業員さんの人数は、変わっ...
13 11
2019年10月28日 01:47 RC.オガさん
12 8
現場監督のRc.オガです。土木業界で飯を食い、驚くことに20年もの歳月が過ぎてゆきました。私も、あと3年ほどで60才の定年を迎えます。定年後は、悠々自適に趣味の模型製作に励みたい、、、なんてことが言えないほ...
12 8
2019年09月30日 06:09 RC.オガさん
22 18
さて、今回のお題は「現場でのちょっとした工夫」。土木の監督稼業をやって20年の私が実践してる工夫や現場における心がけをご紹介しましょう。時間は有効にお金持ちもビンボーも時間を持て余している人も身体がいく...
22 18
3ページ / 3ページ中
会員登録(無料)