気になる製品・技術を見つけたら、カタログダウンロードや問い合わせをしてみよう! 製品・技術情報 気になる製品・技術を見つけたら、カタログダウンロードや問い合わせをしてみよう!

検索する

詳細検索

すべてのカテゴリの製品・技術

現在の絞り込み条件

キーワード:

コンクリート

結果:397件
2021年06月18日 株式会社カンケン
NEPアーチは、アーチリングを用いて構築されるアーチ橋であり、アーチリングとは連結材(アデム等)を埋め込み 一体成型した4~5個の迫石ブロックから構成されるアーチブロックを用いて養生終了後に連結金具にてアー...
2021年06月18日 株式会社カンケン
フェンス基礎ブロック兼用 両面化粧付き境界ブロック「シキール」 ・施工が早い! ブロックと基礎コンクリートが一体型のため、養生期間や積み手間の必要がないので施工の省力化と 施工期間の短縮が図れます。...
2021年06月18日 株式会社カンケン
全国で初めて擁壁高9mまでの国土交通大臣認定を取得しました。 宅地造成等規制法施工令第14条における大臣認定取得により、ブロック積みながら 鉄筋コンクリート擁壁と同等以上の安全性と構造性能が認められて...
2021年06月18日 株式会社カンケン
■概 要 とりす工法の主な対象の鳥はカワセミ・ヤマセミです。 カワセミは、ほぼ日本全国に一年を通じて住んでいます。しかし、最近では河川などにおいて、カワセミの 営巣場所である垂直に近い、自力で掘るこ...
2019年09月12日 積水樹脂株式会社
狭小地覆への高欄設置時の課題を解決する新工法です。 高欄補修が困難な、老朽化した橋梁の300mmの狭小地覆でコンクリート地覆を壊して再打設することなく地覆拡幅し、建築限界250mmを確保した高欄設置を可能...
2019年09月04日 株式会社三誠
「ECS-TP]とは、基礎杭と上部構造物を直接接続する斬新な設計です。 ■Point1 従来の工法は杭と上部構造物を別々に計算し、それぞれを剛強なコンクリート基礎を介して接続していますが、 ECS-TP工法は基礎を排し...
ゴビマットは、「美しい山河を守る災害復旧基本方針」C表に設計流速4m/sまで適応可能と規定され、護岸ブロックの水理特性値証明((財)土木研究センター 護性証第0040号)を取得したブロックマットです。 ゴビマ...
ゴビマットは、「美しい山河を守る災害復旧基本方針」C表に設計流速4m/sまで適応可能と規制され、護岸ブロックの水理特性値証明((財)土木研究センター 護性証第0041号~0042号)を取得したブロックマットです。...
テンサー®大型VIGパネル®は、施工性に優れた大型コンクリートパネル(大型VIGパネル)と面状補強材(テンサー)により盛土を補強します。 特長 ①壁面材の仕様をテンサー埋め込み仕様とすることで、壁面材のコストが2...
2019年04月17日 中日建設株式会社
長期耐久増強対策システムです。 地震被害等を受けたコンクリート構造物の復旧や、既設構造物のひび割れ補修・改修方法として多用されている、自動式低圧樹脂注入工法の一つです。一般的な工法は、コンクリート表面...
4ページ / 40ページ中
会員登録(無料)