RC.オガさんの次回の記事→さて、今回のお題は「現場でのちょっとした工夫」。土木の監督稼業をやって20年の私が実践してる工夫や現場における心がけをご紹介しましょう。時間は有効に。 ...
21
17
2020年09月09日 11:31
たろまるさん
18
15
たろまるさんの次回の記事→建設業界で女性を見かけるのは、今や珍しいことではなくなってきていますよね。設計者や現場監督など、技術者として活躍している女性を数多く知っています。かく言う私も土木の世界に魅せ...
18
15
YA-SUさんの次回の記事→ 土壌汚染調査は、土壌汚染対策法の施行を契機に開発事業を行う際には避けては通れない問題になりました。土壌汚染が確認された場合、対策工事に伴う事業費の増大や工期の延伸を伴うため、発...
17
12
2019年04月18日 10:24
みやうちさん
16
14
帰宅するなりため息をついたわたしに、「なかなか思いどおりにはならんな」と別のわたしが話しかけてきた。「いやいや」とかぶりをふって答えるわたし。「思いどおりになることもあるし、思いどおりにならんこともあ...
16
14
←RC.オガさんの前回の記事 RC.オガさんの次回の記事→工業系の学校を卒業された方は、測量の授業が行われていると思います。しかし、工業系ではない、文系の普通科を卒業された方は測量なんてやったことがなくて、...
14
11
←ローリングMさんの前回の記事 ローリングMさんの次回の記事→天気が何とか持ちそうなので、今日の作業は工程表通り「プレキャスト側溝の据付」ということになった。道路改修工事は、昨日据え終わったばかりの新しい...
13
7
ローリングMさんの次回の記事→朝礼は7時15分からと決まっていた。会社の朝礼がある日はゆっくりと出社できる。これが普通の日だと7時前に必ず誰かから電話がくる。「起きましたか?」「今どこ?」昭和30年位に生まれ...
13
11
←once11さんの前回の記事 once11さんの次回の記事→前回は土木の基礎となる盛土工について紹介しましたが、今回は切土工について紹介したいと思います。切土とは ...
13
11
2020年04月08日 14:45
林裕二さん
13
10
ボーリング調査といえば、学術的分野、資源開発分野、建設事業分野の3種類に大別できます。中でももっともポピュラーな調査が“建設事業分野”でのボーリング調査です。実際に、建設事業分野でのボーリング調査は、地...
13
10
←RC.オガさんの前回の記事 RC.オガさんの次回の記事→「現場監督の仕事は、段取り七分」なんて、新入社員の頃に先輩から言われたことがありませんか。現場監督を続けて、まさに実感している言葉です。段取りをちゃん...
13
10