『サガシバ』へのログインが必要です。個人会員向けの「会員登録(無料)」より登録後にご利用ください。

現場で役立つ
匠のノウハウを教えてもらおう!
匠の野帳現場で役立つ匠のノウハウを教えてもらおう!

検索する

詳細検索


すべてのカテゴリの匠の野帳

現在の絞り込み条件

タグ:

現場

結果:73件
2021年11月10日 01:24 サガシバ編集部さん
7 2
『サガシバ』編集部 [著/編] / 伊藤 昌明(株式会社オリエンタルコンサルタンツ)/株式会社長大 青柳 竜二 [監修]先日の記事から続き、建コン協会『若手の会』の変遷を特集!今回はこれまで代表を務めていた、...
7 2
2021年10月20日 05:37 たろまるさん
4 1
これまでプライベートで出かけるときにしか気にしなかった天気予報。施工管理を行うようになり、毎朝必ず1日の天気、週間天気をチェックするようになったことは、社会人になって変わったことの1つだと思っています。...
4 1
2021年09月03日 05:04 サガシバ編集部さん
6 4
こんにちは。サガシバ編集部です。今回は、令和3年度(2021年度)から変更になった「施工管理技術検定制度」についてポイントを抑えつつ、分かりやすく解説していきたいと思います。ぜひ、今後の受験の参考にしてみ...
6 4
2021年09月01日 01:38 RC.オガさん
6 5
前回は2回に分けて下水道の維持管理についてご紹介しました。「下水道の維持管理(下水道本管修繕工事の流れ)~その1~」はこちら「下水道の維持管理(下水道本管修繕工事の流れ)~その2~」はこちら今回は、下...
6 5
2021年08月25日 05:56 Ko-goshさん
5 2
9月は「防災月間」です。また、毎年9月1日は「防災の日」と定められています。「防災の日」は大正12年9月1日に発生した関東大震災にちなんだもので、震災の教訓を忘れないという意味とこの時期に多い台風への心構え...
5 2
2021年08月18日 03:11 土木技術者補助さん
8 6
私はいくつかの現場で施工管理やCADオペレーター、土木工務、設計支援などを経験してきました。その中で、大規模なシールドトンネルの準備工事において、施工計画支援や設計支援を行っているときに、杭打機が転倒...
8 6
2021年08月04日 02:04 なべごたさん
5 1
今回は、私が現場代理人として従事した、新潟県の「(仮称)広域農道迂回路工事」の現場をご紹介したいと思います。工事の概要工事名(仮称)広域農道迂回路工事工期令和元年6月~令和2年5月工事数量掘削工V=2400㎥、...
5 1
2021年07月21日 04:43 たろまるさん
4 2
「よし、これから憧れの施工管理業務に携わることができる!がんばろう!」とワクワク感と少しの不安を抱えて現場へ向かった新人時代。まだ汚れが一つもないピカピカの作業服、ヘルメット、安全靴、安全帯を身に着け...
4 2
2021年07月07日 01:34 ローリングMさん
3 3
今回ご紹介するのは、道路改良工事での失敗談です。朝夕の交通量の多い既設道路の拡幅計画に伴い、古くなった水路の代わりにプレキャストボックスを据え付けるという工事で、道路の線形・高さを変えていく準備ともい...
3 3
2021年06月16日 05:01 RC.オガさん
11 4
都市には、生活する上で欠かせないインフラ(インフラストラクチャー)があります。インフラは、道路、上下水道、電気、電話、鉄道など生活や産業など営む上で必要不可欠な社会的基盤になっています。私は、道路・上...
11 4
3ページ / 8ページ中
会員登録(無料)