現場で役立つ
匠のノウハウを教えてもらおう!
匠の野帳現場で役立つ匠のノウハウを教えてもらおう!

検索する

詳細検索


すべてのカテゴリの匠の野帳

現在の絞り込み条件

タグ:

働き方

結果:49件
2021年11月08日 09:16 サガシバ編集部さん
8 4
先日、告知をしたお知らせにもありますように、この度、サガシバ“初のオンライン対談イベント”を開催する運びとなりました。そこで、イベント開催までの経緯や想いを少しでも『サガシバ』を利用する皆様に知っていた...
8 4
2021年10月27日 07:15 よ~さん
6 2
全国火災予防運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防意識の一層の普及を図り、火災の発生を防止することを目的とする啓発活動です。消防庁が制定する全国火災予防運動実施要綱に基づいて実施され...
6 2
2021年10月06日 02:42 サガシバ編集部さん
9 7
『サガシバ』編集部 [著/編] / 伊藤 昌明(株式会社オリエンタルコンサルタンツ) [監修]会社間の垣根を越えて若手が中心となり、業界内外に大きな風を起こしている建コン協会『若手の会』。2021年度からはこれま...
9 7
2021年07月21日 04:43 たろまるさん
4 2
「よし、これから憧れの施工管理業務に携わることができる!がんばろう!」とワクワク感と少しの不安を抱えて現場へ向かった新人時代。まだ汚れが一つもないピカピカの作業服、ヘルメット、安全靴、安全帯を身に着け...
4 2
2021年06月09日 04:06 たろまるさん
8 6
“現場は生き物” この言葉は、新人時代から今まで耳にタコができるほど上司から聞いてきた言葉です。実際、施工管理業務に従事していると、今までと同じ現場環境で、同じ仲間と、同じ方法で・・・ということは全くな...
8 6
2021年06月02日 01:21 n.ringoさん
4 0
近年、建設業は人手不足と言われています。総務省の労働力調査によると、2017年の建設業就業者数は498万人で、ピークである1997年の685万人から約27%も減少しました。人手不足の原因の1つとして、若手の入職率の低...
4 0
2021年05月26日 05:50 新川さん
6 4
国土交通省によると、建設業の従事者は年々減少傾向が続き、平成27年時点では全国で500万人となっています。その約34%が55歳以上の高齢者で、残り数年で大半が引退する見込みとなっています。経験豊富な職人達が引退...
6 4
2021年05月12日 04:28 gero-14Rさん
12 10
週休2日制は、建設業界の深刻な人材不足、また次世代の担い手確保(入職者を増やす)を目的として建設工事でも導入され始め、今ではほぼ全ての公共工事で取り組むことになっています。発注者によって休日の考え方に...
12 10
2021年04月14日 05:12 n.ringoさん
11 3
私は、建設コンサルタント会社に入社して5カ月目の新入社員です。大学時代は環境化学を専攻していましたが「公共物の設計がしたい」と思い、建設コンサルタント会社に就職を決めました。現在は設計部で上司や先輩に...
11 3
2021年04月07日 09:21 たろまるさん
11 9
最近よく耳にするようになった“脱ハンコ”。これまでは、印鑑にインクをつけて紙ベースの書類に押印するのが主流でしたが、行政での脱ハンコの取り組みが進むことで、建設業界もまた脱ハンコに向けて動き出しているよ...
11 9
2ページ / 5ページ中
会員登録(無料)