サガシバ主催の「建設業向けオンライン対談イベント」の裏側に迫る!

  • LINE

前の記事   次の記事


先日、告知をしたお知らせにもありますように、この度、サガシバ“初のオンライン対談イベント”を開催する運びとなりました。

そこで、イベント開催までの経緯や想いを少しでも『サガシバ』を利用する皆様に知っていただけたらと思い、今回記事を投稿させていただきます。

しばしの間、お付き合いいただけますと幸いです。


■『サガシバ』が目指すもの



私たち『サガシバ』には大きな目標があります。それは、「知の共有」の場をつくり、建設業界が抱えている数多くの課題を解決することです。

そのためには、建設会社、建設コンサルタント、発注者、資材工法メーカーなど、建設の現場に携わる様々な人々の「知」が欠かせません。

『サガシバ』では「知の共有」を実現するべく、誰もが気軽に相談できる「相談広場」、困ったときに必要なものを探せる「製品・技術情報」、業界経験者がノウハウや自身の考えを公開している「匠の野帳」といったコンテンツをご用意し、業界の活性化を進めて参りました。


そして今回、これまでも「匠の野帳」のインタビューなどでお話をお伺いしてきた、株式会社オリエンタルコンサルタンツの伊藤 昌明氏と、様々な建設業向けイベントで登壇経験のある、寿建設株式会社 代表取締役社長の森崎 英五朗氏の両名をゲストとしてお迎えすることで、より密度の高いセッション=「知の共有」をお届けしたいと考えています。


私達としても初の試みとなるため、緊張とともに、非常にワクワクしています。

ぜひ、お二人の熱弁にご注目いただければと思います。


■お届けするテーマ



今回のイベントを開催するにあたり、テーマをゲストのお二人に相談しました。

そこで挙がったのが、今回のテーマ「建設プロジェクトにおける分業の功罪に切り込む」です。

まさに業界課題の核ともいえる「分業の功罪」。

私達としても、これはぜひ取り上げたいテーマの一つでした。


建設プロジェクトの合理性の深化によって分業化が進んだ現在ですが、その裏には職種・業種間で様々な弊害が見え隠れしています。

建設DXが取りざたされる中、立場を超えた「人と人の対話」の必要性はますます高まるばかり。

こうした現状について、お二人からの情報提供やパネルディスカッションを通して“本音で”切り込んでいただくことで、少しでも業界の意識変革に繋がればと考えています。


■イベント概要


今回のイベントはZoomにて開催をいたします。

また、事前アンケートで、聞きたい内容や質問についても募集中です。

参加される皆様と、双方向のやりとりができればと考えておりますので、当日はコメント等もぜひお寄せください!


参加は無料ですので、ぜひお気軽にご参加いただければと思います。

皆様のご参加を心待ちにしております。

詳細はこちら


-------------------------------------------------------------------------

※本イベントは終了いたしました

■日時

2021年11月18日(木)18:00-19:30


■ゲスト

・森崎英五朗(寿建設株式会社 代表取締役社長)【業種:建設会社】

・伊藤 昌明(株式会社オリエンタルコンサルタンツ)【業種:建設コンサルタント】


■進行

・サガシバ事務局(株式会社ビーイング)


■参加方法

STEP1:事前アンケートフォームに情報を入力してください。

STEP2:フォーム入力後、Zoom登録用のURLが表示されますので、ページに飛んでください。

STEP3:注意事項全文をご確認の上、Zoom登録フォームにてご登録してください。


■問い合わせ先

ご不明点等につきましては、こちらよりご連絡ください。

この記事のライター
サガシバ編集部です!
時期に応じた特集や製品に関する記事、イベントの案内や対談形式のインタビューなどを
掲載しています。お知らせやお得な情報も発信していきますので、ぜひ記事のチェック&
フォローをお願いします。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

サガシバ編集部さんの匠の野帳をもっと見る

2025年03月19日 11:30 サガシバ編集部さん
0 0
株式会社Archは、建設現場での機械予約業務を効率化する新サービス《Arch QR機械予約》を正式リリースしました。 本サービスは、機械の予約管理をデジタル化し、稼働状況を可視化することでコスト削減を実現しま...
0 0
2025年02月19日 16:00 サガシバ編集部さん
0 0
新潟県が運営する建設業の魅力を発信するポータルサイト「BUILD NIIGATA(ビルドニイガタ)」が公開されました。本サイトでは、建設業界の現場で働く若手や先輩社員のインタビュー動画をはじめ、建設業界の最新情報...
0 0
2025年01月22日 10:00 サガシバ編集部さん
0 0
2024年の建設業界で発生した倒産件数が過去10年で最多の1890件に達しました。特に小規模事業者が影響を受けており、物価高や人手不足が経営を圧迫しています。本記事では、調査結果をもとに倒産の背景や今後の課題に...
0 0
2024年12月25日 10:03 サガシバ編集部さん
0 0
2024年10月にリリースした建設業界向けオンライン型自学自習プログラム「サクシェアCAMP」本記事では、その特徴、利用のメリット、対象者についてご紹介します。内容 サクシェアCAMPとは?「サクシェアCAMP」は、CIV...
0 0
2024年11月27日 15:34 サガシバ編集部さん
0 0
「いわた土木LOVEフェスタ2024」が、11月9日(土曜)に静岡県磐田市で開催されました。このイベントは、磐田市役所の若手技術職員を中心に企画され、地元の建設業界や関係団体の協力を得て実施された、土木・建設業...
0 0
2024年10月28日 16:09 サガシバ編集部さん
0 0
株式会社OXは、AI技術を活用したコンクリート構造物の点検サービス「OX点検」の提供を開始しました。本サービスは、現場での撮影からAI解析による変状検知、レポート作成まで一貫してサポートし、迅速かつ効率的な点...
0 0
2024年09月25日 10:36 サガシバ編集部さん
0 0
株式会社MCデータプラスが提供する「建設サイト早払い」は、建設業界向けの請求書買取サービスとして注目を集めています。2024年7月末時点で登録企業数が2,000社を突破し、多くの企業に利用されています。本記事で...
0 0
2024年08月21日 09:29 サガシバ編集部さん
0 0
2024年9月1日に開催される「ふれるぼうさいフェス」に、西尾レントオール株式会社が特別協賛として参加し、防災に関する体験型ブースを出展します。このイベントは、多彩なプログラムを通じて防災意識を高め、実践的...
0 0
2024年07月24日 09:42 サガシバ編集部さん
0 0
2024年4月21日、基礎地盤コンサルタンツ株式会社主催のイベント「そこが知りたい!地形・地質と土木技術ー治水の歴史から学ぶ河川防災ー」が開催されました。22名の大学生が参加し、利根川水系を舞台に治水技術や土...
0 0
2024年06月19日 12:56 サガシバ編集部さん
0 0
株式会社CONOCが実施した調査により、2024年4月に施行された時間外労働の上限規制に対する建設業界の対応状況が明らかになりました。本記事では、業務管理システムの導入状況やその理由、未導入の理由について詳しく...
0 0
1ページ / 5ページ中
会員登録(無料)