建設現場のDXを加速!AI議事録サービス「mocoVoice」簡単デモ動画公開

  • LINE

前の記事  

建設業界では、会議や現場での打ち合わせが日常的に行われています。その一方で、議事録作成や記録業務は大きな負担となり、残業や情報共有の遅延を引き起こすこともしばしばです。

こうした課題に対し、mocomoco株式会社が提供するAI音声認識サービス「mocoVoice」は、建設現場特有のニーズに応える次世代ツールとして注目されています。

今回、同社は「5ステップで使える簡単ガイド動画」を公開し、その導入ハードルの低さと利便性をアピールしました。


内容


 動画でわかる「mocoVoice」の使い方

mocomoco株式会社は、「建設現場特有の課題解決を支援するため、オールインワンAI音声認識『mocoVoice』の使い方を5つの簡単なステップで解説する『使い方ガイド動画』を公開した」と発表しました。

動画では以下の流れが紹介されています。

STEP1:音声を録音する

STEP2:WebブラウザからmocoVoiceにログイン

STEP3:録音ファイルをアップロード

STEP4:ボタンをクリックして書き起こし開始

STEP5:話者ごとに分離されたテキストが完成


動画はこちらから視聴できます → デモ動画(YouTube)


 建設業界の課題と解決策

議事録作成は建設業界における大きな負担のひとつです。

「専門用語や略語だらけで文字起こしが崩壊する」

「議事録作成に丸一日かかり、残業が常態化している」

「法律で定められた議事録作成が大きな負担とリスクになっている」

これらの課題に対し、mocoVoiceは「辞書登録機能と高精度な話者分離機能により、専門用語も話者も正確に特定。議事録作成にかかる時間を1日からわずか数分に短縮します」としています。さらに、要約機能やWord/Excel出力、共有リンク機能によって業務全体の効率化を支援します。


 サービスの特徴と今後の展望

「mocoVoice」は単なる文字起こしツールにとどまらず、以下のような強みを備えています。

・高い正確性と処理速度:「精度90%以上(mocomoco株式会社調べ)と1時間の音声を最速3分で書き起こす高速処理」

・文脈を踏まえた校正機能:誤字脱字をAIが自動修正

・辞書登録機能:建設用語を正しく認識

・話者分離・話者名推定機能:最大12人まで対応

・オンプレミス対応:クラウドを利用できない環境でも安全に利用可能

さらに同社は「リアルタイム音声認識への対応」や「外部ツールとの連携強化」など、今後の開発方針についても明らかにしており、建設現場に寄り添ったサービス進化を続けていくとしています。


まとめ


建設業界のDXを支える「mocoVoice」は、現場の負担を大幅に軽減し、効率的な情報共有を可能にするソリューションです。特に議事録作成に悩む企業にとっては、業務改善の大きな一手となるでしょう。今回公開されたデモ動画は、その簡便さと有用性を実感できる内容となっています。


 会社概要

会社名:mocomoco株式会社

所在地:〒106-0032 東京都港区六本木7丁目20-19 イナダビル302

事業内容:書き起こしAI「mocoVoice」の開発・提供

URL:https://www.mocomoco.ai/


 出典元

PRTIMES:【建設業界DX】建設現場の会話が、AIで議事録に。議事録AI mocoVoiceの簡単デモ動画を公開!


この記事のライター
サガシバ編集部です!
時期に応じた特集や製品に関する記事、イベントの案内や対談形式のインタビューなどを
掲載しています。お知らせやお得な情報も発信していきますので、ぜひ記事のチェック&
フォローをお願いします。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

サガシバ編集部さんの匠の野帳をもっと見る

2022年02月18日 02:11 サガシバ編集部さん
3 2
今回は、土木業界で活躍する「若手パワーアップ小委員会」についてご紹介します。若手パワーアップ小委員会とは「土木学会 企画委員会 若手パワーアップ小委員会」(以下、「若手パワーアップ小委員会」)は、土木...
3 2
2022年02月09日 02:50 サガシバ編集部さん
4 0
今回はサガシバ編集部より、株式会社アイデック様の記事をご紹介します!雑草を放置すると「害虫の発生」「資産価値の低下」「事故・犯罪の要因」など多くの問題が発生するため、生活空間における雑草は適切な草刈り...
4 0
2022年02月07日 04:41 サガシバ編集部さん
6 5
『サガシバ』では現在、会員様限定で安全看板(工事看板)デザインをフリーダウンロードすることができます。マスクをした作業員のイラストが描かれた「立入禁止」看板や、クレーンやバックホウのイラストが描かれた...
6 5
2021年12月22日 01:13 サガシバ編集部さん
7 4
『サガシバ』編集部 [著/写/編]2021年11月18日に、“『サガシバ』初”の「建設業向けオンライン対談イベント」を開催しました(開催の経緯はこちらの記事をご覧ください)。【テーマについて】これまでの建設プロジェ...
7 4
2021年12月14日 04:31 サガシバ編集部さん
3 2
さて、今年も冬の季節がやってきました。冬は気温が低かったり、地域によっては大雪が降ったりと、施工が大変なイメージがありますよね。今回は、現場で役立つ「冬期特集」ということで、冬期の現場に関する製品・相...
3 2
2021年12月08日 02:55 サガシバ編集部さん
4 1
匠の野帳は、若手からベテランまで幅広い層のライターが土木に関する記事を書いています。『サガシバ』に会員登録すると、匠の野帳をより便利に使うことが可能です!5つのポイントに分けて、詳しくご紹介します。会...
4 1
2021年11月10日 01:24 サガシバ編集部さん
7 2
『サガシバ』編集部 [著/編] / 伊藤 昌明(株式会社オリエンタルコンサルタンツ)/株式会社長大 青柳 竜二 [監修]先日の記事から続き、建コン協会『若手の会』の変遷を特集!今回はこれまで代表を務めていた、...
7 2
2021年11月08日 09:16 サガシバ編集部さん
8 4
先日、告知をしたお知らせにもありますように、この度、サガシバ“初のオンライン対談イベント”を開催する運びとなりました。そこで、イベント開催までの経緯や想いを少しでも『サガシバ』を利用する皆様に知っていた...
8 4
2021年10月22日 04:30 サガシバ編集部さん
6 4
地震や豪雨など、毎年日本各地で自然災害が相次いでいますよね。安心して暮らすことができる社会づくりに向け、社会全体で“災害対策”に取り組むことが急務となっています。現在『サガシバ』では現場で役立つ「防災特...
6 4
2021年10月06日 02:42 サガシバ編集部さん
9 7
『サガシバ』編集部 [著/編] / 伊藤 昌明(株式会社オリエンタルコンサルタンツ) [監修]会社間の垣根を越えて若手が中心となり、業界内外に大きな風を起こしている建コン協会『若手の会』。2021年度からはこれま...
9 7
5ページ / 6ページ中
会員登録(無料)