会員登録すると、匠の野帳をより便利に使えます!

  • LINE

前の記事   次の記事

匠の野帳は、若手からベテランまで幅広い層のライターが土木に関する記事を書いています。『サガシバ』に会員登録すると、匠の野帳をより便利に使うことが可能です!

5つのポイントに分けて、詳しくご紹介します。会員登録をして、機能をフル活用してみませんか?


5つのポイント

  1. フォローしたライターの最新記事を見逃さずにチェックできる!
  2. 事務局おすすめの記事情報をメルマガで受け取ることができる!
  3. 記事を後から読み返すことができる!
  4. “推し”のライターを応援できる!
  5. 記事について質問したり、論議を繰り広げたりできる!


会員登録はこちら

ログインはこちら


ポイント1 フォローしたライターの最新記事を見逃さずにチェックできる!


「このライターが書いた次の記事も読みたいな~。」と思ったら、ぜひフォロー機能を利用してみてください。

記事内のライター名をクリックすると、「ユーザー詳細ページ」に移動します。

 

[フォローする]ボタンを押すと、「マイページ」からフォローしたライターの最新記事を随時チェックすることができます。「ユーザー詳細ページ」では、ライターのプロフィール情報や、直近にどんな記事を投稿したのかといったアクティビティも見られますよ!

 

フォローしたライターが記事を投稿すると、「マイページ」のタイムラインに新着のお知らせが届くので、見逃さずにチェックできます!

 


ポイント2 事務局おすすめの記事情報をメルマガで受け取ることができる!


『サガシバ』では会員様向けに月に2回ほど、メルマガを配信しています。

メルマガでは、各サービスの最新情報をお届けしているので、サイトを訪問することなく、おすすめ記事や特集記事の情報を受け取ることができます。

イベント情報も随時配信していますので要チェック!

 


ポイント3 記事を後から読み返すことができる!


 

記事を読んでいると、

  • 参考になったからまたあとで読みたいな
  • 忙しくて今は読む時間がないな~

こんな時、ありませんか? [いいね]ボタンの隣にある[お気に入り]ボタンを押すと、「マイページ」の「お気に入り管理」ページに記事をストックできます!

  

「お気に入り管理」ページでは、ストックした記事をタイトルで検索したり、カテゴリで絞り込んだり出来るので、管理もラクラク♪


会員登録はこちら

ログインはこちら


ポイント4 “推し”のライターを応援できる!


記事を読んで「なるほど」「勉強になった」など、いいなと思ったら、ぜひ[いいね]ボタンを押してください。たくさん「いいね」が集まると、人気の記事として取り上げられることもあります。

ライターのモチベーションがアップするので、“推し”の応援になりますよ!

 


ポイント5 記事について質問したり、論議を繰り広げたりできる!


『サガシバ』には、土木に関する疑問や困りごとについて、他の利用者のみなさんに質問・回答できる相談広場コーナーがあります。

記事の最後にある[相談広場で質問する]ボタンをクリックすると、記事のタイトルとリンクが本文に入った状態で相談広場の質問入力フォームへ移動します。

 


 記事の内容について自由にご記入ください。

[投稿する]ボタンを押せば、相談広場に質問が投稿され、あとは他の利用者の回答を待つだけ。ニックネームでの投稿なので、安心してご利用いただけます。

論議を繰り広げる良い機会になるかもしれませんね。


会員登録をすると、メリットがいっぱい!匠の野帳をもっと便利に使ってみませんか。

会員登録はこちら

ログインはこちら

この記事のライター
サガシバ編集部です!
時期に応じた特集や製品に関する記事、イベントの案内や対談形式のインタビューなどを
掲載しています。お知らせやお得な情報も発信していきますので、ぜひ記事のチェック&
フォローをお願いします。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

サガシバ編集部さんの匠の野帳をもっと見る

2025年03月19日 11:30 サガシバ編集部さん
0 0
株式会社Archは、建設現場での機械予約業務を効率化する新サービス《Arch QR機械予約》を正式リリースしました。 本サービスは、機械の予約管理をデジタル化し、稼働状況を可視化することでコスト削減を実現しま...
0 0
2025年02月19日 16:00 サガシバ編集部さん
0 0
新潟県が運営する建設業の魅力を発信するポータルサイト「BUILD NIIGATA(ビルドニイガタ)」が公開されました。本サイトでは、建設業界の現場で働く若手や先輩社員のインタビュー動画をはじめ、建設業界の最新情報...
0 0
2025年01月22日 10:00 サガシバ編集部さん
0 0
2024年の建設業界で発生した倒産件数が過去10年で最多の1890件に達しました。特に小規模事業者が影響を受けており、物価高や人手不足が経営を圧迫しています。本記事では、調査結果をもとに倒産の背景や今後の課題に...
0 0
2024年12月25日 10:03 サガシバ編集部さん
0 0
2024年10月にリリースした建設業界向けオンライン型自学自習プログラム「サクシェアCAMP」本記事では、その特徴、利用のメリット、対象者についてご紹介します。内容 サクシェアCAMPとは?「サクシェアCAMP」は、CIV...
0 0
2024年11月27日 15:34 サガシバ編集部さん
0 0
「いわた土木LOVEフェスタ2024」が、11月9日(土曜)に静岡県磐田市で開催されました。このイベントは、磐田市役所の若手技術職員を中心に企画され、地元の建設業界や関係団体の協力を得て実施された、土木・建設業...
0 0
2024年10月28日 16:09 サガシバ編集部さん
0 0
株式会社OXは、AI技術を活用したコンクリート構造物の点検サービス「OX点検」の提供を開始しました。本サービスは、現場での撮影からAI解析による変状検知、レポート作成まで一貫してサポートし、迅速かつ効率的な点...
0 0
2024年09月25日 10:36 サガシバ編集部さん
0 0
株式会社MCデータプラスが提供する「建設サイト早払い」は、建設業界向けの請求書買取サービスとして注目を集めています。2024年7月末時点で登録企業数が2,000社を突破し、多くの企業に利用されています。本記事で...
0 0
2024年08月21日 09:29 サガシバ編集部さん
0 0
2024年9月1日に開催される「ふれるぼうさいフェス」に、西尾レントオール株式会社が特別協賛として参加し、防災に関する体験型ブースを出展します。このイベントは、多彩なプログラムを通じて防災意識を高め、実践的...
0 0
2024年07月24日 09:42 サガシバ編集部さん
0 0
2024年4月21日、基礎地盤コンサルタンツ株式会社主催のイベント「そこが知りたい!地形・地質と土木技術ー治水の歴史から学ぶ河川防災ー」が開催されました。22名の大学生が参加し、利根川水系を舞台に治水技術や土...
0 0
2024年06月19日 12:56 サガシバ編集部さん
0 0
株式会社CONOCが実施した調査により、2024年4月に施行された時間外労働の上限規制に対する建設業界の対応状況が明らかになりました。本記事では、業務管理システムの導入状況やその理由、未導入の理由について詳しく...
0 0
1ページ / 5ページ中
会員登録(無料)