建設現場のDXを加速!AI議事録サービス「mocoVoice」簡単デモ動画公開

  • LINE

前の記事  

建設業界では、会議や現場での打ち合わせが日常的に行われています。その一方で、議事録作成や記録業務は大きな負担となり、残業や情報共有の遅延を引き起こすこともしばしばです。

こうした課題に対し、mocomoco株式会社が提供するAI音声認識サービス「mocoVoice」は、建設現場特有のニーズに応える次世代ツールとして注目されています。

今回、同社は「5ステップで使える簡単ガイド動画」を公開し、その導入ハードルの低さと利便性をアピールしました。


内容


 動画でわかる「mocoVoice」の使い方

mocomoco株式会社は、「建設現場特有の課題解決を支援するため、オールインワンAI音声認識『mocoVoice』の使い方を5つの簡単なステップで解説する『使い方ガイド動画』を公開した」と発表しました。

動画では以下の流れが紹介されています。

STEP1:音声を録音する

STEP2:WebブラウザからmocoVoiceにログイン

STEP3:録音ファイルをアップロード

STEP4:ボタンをクリックして書き起こし開始

STEP5:話者ごとに分離されたテキストが完成


動画はこちらから視聴できます → デモ動画(YouTube)


 建設業界の課題と解決策

議事録作成は建設業界における大きな負担のひとつです。

「専門用語や略語だらけで文字起こしが崩壊する」

「議事録作成に丸一日かかり、残業が常態化している」

「法律で定められた議事録作成が大きな負担とリスクになっている」

これらの課題に対し、mocoVoiceは「辞書登録機能と高精度な話者分離機能により、専門用語も話者も正確に特定。議事録作成にかかる時間を1日からわずか数分に短縮します」としています。さらに、要約機能やWord/Excel出力、共有リンク機能によって業務全体の効率化を支援します。


 サービスの特徴と今後の展望

「mocoVoice」は単なる文字起こしツールにとどまらず、以下のような強みを備えています。

・高い正確性と処理速度:「精度90%以上(mocomoco株式会社調べ)と1時間の音声を最速3分で書き起こす高速処理」

・文脈を踏まえた校正機能:誤字脱字をAIが自動修正

・辞書登録機能:建設用語を正しく認識

・話者分離・話者名推定機能:最大12人まで対応

・オンプレミス対応:クラウドを利用できない環境でも安全に利用可能

さらに同社は「リアルタイム音声認識への対応」や「外部ツールとの連携強化」など、今後の開発方針についても明らかにしており、建設現場に寄り添ったサービス進化を続けていくとしています。


まとめ


建設業界のDXを支える「mocoVoice」は、現場の負担を大幅に軽減し、効率的な情報共有を可能にするソリューションです。特に議事録作成に悩む企業にとっては、業務改善の大きな一手となるでしょう。今回公開されたデモ動画は、その簡便さと有用性を実感できる内容となっています。


 会社概要

会社名:mocomoco株式会社

所在地:〒106-0032 東京都港区六本木7丁目20-19 イナダビル302

事業内容:書き起こしAI「mocoVoice」の開発・提供

URL:https://www.mocomoco.ai/


 出典元

PRTIMES:【建設業界DX】建設現場の会話が、AIで議事録に。議事録AI mocoVoiceの簡単デモ動画を公開!


この記事のライター
サガシバ編集部です!
時期に応じた特集や製品に関する記事、イベントの案内や対談形式のインタビューなどを
掲載しています。お知らせやお得な情報も発信していきますので、ぜひ記事のチェック&
フォローをお願いします。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

サガシバ編集部さんの匠の野帳をもっと見る

2025年07月17日 09:30 サガシバ編集部さん
0 0
2025年6月、株式会社旭テクノロジー(ATCL)は、兵庫県姫路市で橋梁点検のデモンストレーションを実施しました。ドローンを駆使した「2機体制」や「3D点群データ」、「リアルタイム記録」の導入によって、橋梁点検の...
0 0
2025年06月26日 15:05 サガシバ編集部さん
0 0
建設業界の深刻な人手不足・技術継承問題に対し、燈株式会社が開発した生成AI「光/Hikari」が注目を集めています。同AIは、建設業務の高度な知識を習得し、一級建築士(学科)試験で合格基準点を達成。この実績は、...
0 0
2025年05月22日 10:52 サガシバ編集部さん
0 0
建設業界における人材不足や多様な働き方への対応が急務とされる中、株式会社助太刀と京都大学が共催する「建設業働き方フォーラム2025」が2025年6月25日、東京国際フォーラムにて開催されることが発表されました。...
0 0
2025年04月16日 10:15 サガシバ編集部さん
0 0
東京都北区の歴史ある飛鳥山公園で、トヨタ自動車が開発した話題の二人乗り電動モビリティ「傘モビリティ&brella」の試乗体験会が開催されます。主催は飛鳥山公園Park-PFI事業者の代表企業である大日本ダイヤコンサ...
0 0
2025年03月19日 11:30 サガシバ編集部さん
0 0
株式会社Archは、建設現場での機械予約業務を効率化する新サービス《Arch QR機械予約》を正式リリースしました。 本サービスは、機械の予約管理をデジタル化し、稼働状況を可視化することでコスト削減を実現しま...
0 0
2025年02月19日 16:00 サガシバ編集部さん
0 0
新潟県が運営する建設業の魅力を発信するポータルサイト「BUILD NIIGATA(ビルドニイガタ)」が公開されました。本サイトでは、建設業界の現場で働く若手や先輩社員のインタビュー動画をはじめ、建設業界の最新情報...
0 0
2025年01月22日 10:00 サガシバ編集部さん
0 0
2024年の建設業界で発生した倒産件数が過去10年で最多の1890件に達しました。特に小規模事業者が影響を受けており、物価高や人手不足が経営を圧迫しています。本記事では、調査結果をもとに倒産の背景や今後の課題に...
0 0
2024年12月25日 10:03 サガシバ編集部さん
0 0
2024年10月にリリースした建設業界向けオンライン型自学自習プログラム「サクシェアCAMP」本記事では、その特徴、利用のメリット、対象者についてご紹介します。内容 サクシェアCAMPとは?「サクシェアCAMP」は、CIV...
0 0
2024年11月27日 15:34 サガシバ編集部さん
0 0
「いわた土木LOVEフェスタ2024」が、11月9日(土曜)に静岡県磐田市で開催されました。このイベントは、磐田市役所の若手技術職員を中心に企画され、地元の建設業界や関係団体の協力を得て実施された、土木・建設業...
0 0
2024年10月28日 16:09 サガシバ編集部さん
0 0
株式会社OXは、AI技術を活用したコンクリート構造物の点検サービス「OX点検」の提供を開始しました。本サービスは、現場での撮影からAI解析による変状検知、レポート作成まで一貫してサポートし、迅速かつ効率的な点...
0 0
1ページ / 6ページ中
会員登録(無料)