■PRICONJET(プリコンジェット)とは
毎日のように作成が必要なコンクリートのテストピース。
半世紀もの間、その識別表示は、昔は墨汁、現在はマジックが当たり前でした。
「もっと簡単でキレイにできないもの...
概要
軽くて錆びない新素材を使用した永久アンカー工法。
引っ張り材に炭素繊維より線を、アンカー頭部にステンレス製テンドングリップを、受圧板には硬質発砲ウレタンをガラス長繊維で強化した合成材を使用してい...
アルプロンA-105Tは、プレキャストセグメント工法用接着剤として多数の実績を誇るエポキシ樹脂系接着剤です。
▼特徴
コンクリート、モルタル、鉄、木材、ガラス等に強力に接着します。
硬化収縮率が小さく、耐...
GUブロックは、道路規制箇所等に用いられる仮設防護柵用プレキャストコンクリート基礎ブロックです。
埋設、半埋設にも利用できます。ブロック同士がプレート連結のため、六角ボルトを外せば部分的にも取り外しが可...
NEPアーチは、アーチリングを用いて構築されるアーチ橋であり、アーチリングとは連結材(アデム等)を埋め込み
一体成型した4~5個の迫石ブロックから構成されるアーチブロックを用いて養生終了後に連結金具にてアー...
■概 要
とりす工法の主な対象の鳥はカワセミ・ヤマセミです。
カワセミは、ほぼ日本全国に一年を通じて住んでいます。しかし、最近では河川などにおいて、カワセミの
営巣場所である垂直に近い、自力で掘るこ...
フィットフレーム工法とは、グラウンドアンカーの受圧板です。
特徴
1.軽量でありながら耐久性に優れています。
2.高品質の鉄筋コンクリート枠工が施工できます。
3.グラウンドアンカーの受圧板として理想...
▼概要
テクスパン工法はプレキャスト製のアーチ部材を組み立ててその周囲に盛土を施工し、盛土とアーチ部材が一 体となる工法です。
構造としては基礎部に2ヶ所、クラウン部に1ヶ所ヒンジを持つ3ヒンジアーチ構造...
仮設土留めが不要なプレキャストPC部材による土留め構造物用壁材
『H型PC杭』は、工場で製作されるH型断面のプレテンション方式のプレストレストコンクリート部材で、三点式杭打ち機により連続打設するこ...
▼概要
緊急車両と普通乗用車のすれ違いが可能!車両用防護柵B種...