▼概要
NSSブロックは、ブロック間を鉄筋コンクリートで一体化した大型ブロック積擁壁です(道路土工指針準拠)。
胴込め部には、従来使用していたコンクリートに代わり、砕石を使用します。
NSS ブロックは、道路...
※東京都新技術情報データベース掲載の製品になります。
■製品概要
雑草の「根」は重力を感知して下へ下へと向かっていく「屈地性」を持ち、「芽や茎」は光に向かって上へ上へと成長する「屈光性」を持っています。...
大深度掘削に対応でき、特殊ビットを使用しトルクを増すことで岩盤の掘削も可能!
『リバースサーキュレーションドリル工法』は、西独ザルツギッター社にて
開発され、昭和37年に日本に導入された施工方法です。...
バイブレータトレミにより杭外周にコンクリート及び骨材が充填され、良好な杭頭を造成!
『バイブレータトレミ工法』は、場所打ちコンクリート杭において
コンクリートの充填を促進する工法です。
一般的な場...
杭の信頼性を飛躍的な向上!周辺の環境を考慮し、低騒音・低振動を求め開発された工法
『SENTANパイル工法』は、オールケーシング工法をベースにした工法です。
掘削終了後、孔底に設置した分割コンクリートリ...
工期短縮・コスト削減!障害撤去と杭造成が1工程で行える工法です
『拡底杭工法』は、前建築物の地下構造物や杭基礎等を新規建築物の
杭打設時に撤去しつつ新規の打設を行う工法です。
新規建設物の杭施工時...
再開発工事に伴う地下構造物の基礎撤去から新築基礎工事に活躍!
当社では、オールケーシング工法を応用した『既存構造物撤去工』を行いました。
フランス・ベノト社より導入したオールケーシング工法が時代の...
『オールケーシング工法』は、ケーシングチューブにより掘削孔の防護を行いながら内部を掘削していく工法です。
菱建基礎株式会社では、障害撤去はもちろん、油圧式ハンマーグラブによる低騒音・低振動な掘削、コ...
『KCTB 場所打ち鋼管コンクリート杭』は、鋼管とコンクリートの複合体で、
ねばり強さがあり、地震に強い場所打ち杭です。
軸径を小さくできるので、掘削残土・コンクリート量が最大40%低減可能。
大きな曲げや...
仮設土留めが不要なプレキャストPC部材による土留め構造物用壁材
『H型PC杭』は、工場で製作されるH型断面のプレテンション方式のプレストレストコンクリート部材で、三点式杭打ち機により連続打設するこ...