コンサルタントのお仕事に密着 現場に足を運び、現場の声に傾け、学び続ける姿勢初めてコンサルタントのお仕事に触れる機会をいただき、福島県の道路の工事現場へ伺った。 今回のヒロインは建設コンサルタント...
2
0
女性活躍・リーダーの誇りと笑顔2017年秋。初めて訪れたインフラメンテナンスの現場で出会ったのが、写真の女性チームリーダーだった。今回のヒロインの彼女は道路メンテナンスのプロフェッショナルで、キャリアは3...
3
0
今月から3ヶ月間、匠の野帳でWEB写真展「山崎エリナ×建設業の魅力」を開催します。これに先立ち、今回は写真家山崎エリナさんのプロフィールやWEB写真展の概要などをお伝えしたいと思います。山崎エリナさんプロフ...
1
0
暑中コンクリートとは土木学会示方書[施工編]および JASS5 では、日平均気温が25℃を越えることが予想される期間を暑中コンクリートの適応期間としています。生コンクリートが外気温の影響を受け、凝結時間が短くなり...
3
2
今回は、私が現場代理人として従事した、新潟市の「側溝整備工事」の現場をご紹介したいと思います。工事の概要工事名(仮称)側溝整備工事工期平成24年4月~平成25年3月工事数量自由勾配側溝 L=400.0m L型側溝 L=100...
2
2
現場を動かすには、個々の力をただ集めるだけでは到底叶えられません。いくつもの専門チームが最高のものをつくりあげることで、一つの現場が完成します。そのチームの中にも、ほとんど経験がないような20代から、経...
2
1
今回私がご紹介させていただくのは、私が発注者側の監督員として携わった事例です。野球グラウンドの造成工事の際、側溝布設順の間違いによって、流末処理に失敗し、追加工事が増えてしまったことがありました。野球...
2
2
『サガシバ』では現在、会員様限定で安全看板(工事看板)デザインをフリーダウンロードすることができます。マスクをした作業員のイラストが描かれた「立入禁止」看板や、クレーンやバックホウのイラストが描かれた...
6
5
2022年01月26日 01:09
よ~さん
6
2
大半の化石エネルギーを海外からの輸入に依存する我が国においては、資源の有効活用を推進することが不可欠です。また、世界は地球温暖化という共通の課題に直面しております。そうした中で注目されるのが、2050 年...
6
2
『サガシバ』編集部 [著/写/編]2021年11月18日に、“『サガシバ』初”の「建設業向けオンライン対談イベント」を開催しました(開催の経緯はこちらの記事をご覧ください)。【テーマについて】これまでの建設プロジェ...
7
4