CADで3Dモデルを作成!失敗談の紹介

  • LINE

前の記事   次の記事


土木業においてCADの利用は2次元の設計だけでなく、3Dモデルの作成にも活用されています。3DCADモデルの作成業務にはいくつか種類があります。

  • 工区全体の把握のため、橋梁道路などを作成し、周辺地形もモデル化する
  • モデル化に加えて施工ステップを表現する(時にはアニメーションにもする)

そうした業務の中で失敗談はつきもの…

今回は3Dモデル作成時の失敗談を紹介していきます。


3Dモデルの作成時、途中で追加作業が発生してしまった失敗談



橋梁の架け替えや新設する際の工事で、3DCADモデルで上部工と下部工のみの作成を依頼された時の実例です。

モデルがほぼ完成し、納品間近になった時に発注者から「施工ステップモデルの作成もお願いできますか?」と言われました。少し見積りを追加すればできそうだと思われますが、モデルの作成方法が異なるためそうもいきません。

施工ステップモデルを作成するにあたり、工事に必要な重機や足場などのモデルを新たに作成する必要があるため、余分に工数がかかる上、最悪だと1から作り直さなければなりません。

ちなみに、

  • 施工ステップモデルをアニメーションにしてほしい
  • 上部工3Dモデルに鉄筋モデルも入れてほしい

といった依頼をされた場合にも、同じような失敗が考えられます。


 モデル作成で失敗しないためには…

  1. 見積り時に「施工ステップは別途料金がかかり、作成日数も余分にいただきます」と発注者に対して念を押す
  2. あらかじめ施工ステップを想定したモデルを作っておく

当たり前のようですが、私が大切だと感じたことですね。特に、②は上部工であれば「鏡面」、「高欄」、「主桁」の部分などを分けて作成しておくだけでも、施工ステップモデルを作成する際に楽になります。

その際、CADのレイヤを分けたり、上部工だけで一つのオブジェクトにしないことが大切です。


発注者との擦り合わせが上手くいかなかった失敗談



施工ステップモデルを作成するにあたり、発注者から「工法の違いをひと目でわかるように色を変えて欲しい」と言われることがあります。その際には赤などの目立つ色にするのですが、「もう少しマゼンタっぽく」、「やっぱりイエローで」など、イメージの擦り合わせに時間がかかることが多いです。いっそのこと「この色で!」と言ってもらえると良いのですが、そうもいかず…結局、発注者側と3Dモデル作成側で、3Dモデルを見るためのソフトの表示設定が違ったということがありました。初めてやり取りをする相手とはよくある失敗談です。


 擦り合わせに失敗しないためには…

  1. 過去に取引したことがある発注者であれば、あらかじめ「前の案件と同じようにモデルに色を付けますね」と、伝えてスムーズに納品できるようにする。
  2. 3Dモデルを直接提出するとモデルを見る際のソフトの設定(光の反射やモデルの表現)の違いが原因となって見え方が変わるため、スクリーンショットなどの画像データでやり取りをする。
  3. Skypeなどのオンラインツールを使い、画面を共有して擦り合わせをする。

発注者との擦り合わせによる失敗は、CADで3Dモデルを作成する時だけでなく、発注者や住民説明のためのプレゼン資料を作成する際にもあると思います。自分のイメージと相手のイメージに齟齬が無いよう気を使うことが大切です。


まとめ


CADで3Dモデルを作成した際の失敗談を実例と共に紹介しました。

大変なことも多いですが、色々と要望をクリアした後にお褒めの言葉をいただくこともあります。「3Dモデルにしてとても分かりやすくなった」「住民説明に重宝した」と、とても好評。苦労したかいがあり、ホッとする一方で質の高い詳細なモデルを作り過ぎてしまうと「次回もこのクオリティのモデルを下さい!」と言われることも…

その際には「人工と見積りの兼ね合いを失敗した」と失敗談にならないように今後も努めたいですね。


 写真

【ソフトやオプション設定により見え方が違う例】

1枚目:オートデスクドライブ 

2枚目:オートデスク社のNavisworks

  • 外形線の有無が異なります。
  • 光の反射具合や影の付き方により色味が異なります。

【この記事を読んでいるあなたへ】

「IT・ソフトウェア」に関する製品・工法をお探しの場合はこちら

※本文内にある一部のキーワードをクリックすると、該当する製品・技術情報にアクセスできます。

この記事のライター
AutoCADのオペレーターから始まり、現在では3Dモデルの作成に従事しています。
建設業ではRevit、現在の土木業ではCivil3Dなどのソフトを使用してきました。
土木では橋梁、道路などのモデリングから、施工ステップの作成も行っています。
趣味は映画、海外ドラマの鑑賞で、休日は他のライティングにもチャレンジしています。伝わりやすい内容を意識し、興味を持って頂ける内容を投稿していくので、よろしくお願いいたします。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

こでぃもさんの匠の野帳をもっと見る

2021年03月03日 04:48 こでぃもさん
11 8
建設業において少子高齢化や就職者不足対策のため、ロボット(AI)を活用した業務効率化が進んでいます。そんな中、土木におけるトンネル内作業や掘削、墨出しや溶接といった現場作業の他、作業所内の書類整理など、...
11 8
2020年12月23日 06:39 こでぃもさん
13 10
毎年、私は土木学会やAutodesk社が主催している建設業や各種設計ソフトに関するセミナーを受けていますが、2020年はコロナ禍により参加が難しくなりました。オンラインで学べる講座も多いですが、職場で受講すると集...
13 10
2020年11月11日 04:48 こでぃもさん
12 9
土木コンサルタントの人は、セミナーに出席して情報交換をすることも多いようで、新聞やニュースを毎日見ている人もいるかもしれません。私は土木コンサルタントを務めるにあたり、業界全体の最新情報の収集を日々行...
12 9
2020年07月15日 01:53 こでぃもさん
10 7
土木業界におけるVRやARの活用が広まる中、どのような機能があるのか知らない方も多いと思います。VRは専用のヘッドセットをつけて見回すことでオフィスや離れた場所からも現場の様子が確認でき、ARはタブレットやス...
10 7
2020年07月15日 01:50 こでぃもさん
11 11
ここ数年、土木業界ではドローン(無人航空機)が注目を集め、測量における人手不足の解消や業務効率化につながることから重宝されています。空撮で建設現場周辺の写真を撮影したり、AI機能と併用して橋梁や道路の点...
11 11
2020年06月10日 00:45 こでぃもさん
11 10
設計者にとって風通しの良さを意識すると現場や発注者に対してどういったメリットがあると思いますか?「なんとなく、雰囲気が良くなる」と思いつくかもしれませんが、具体的なメリットはイマイチ分からないかもしれ...
11 10
2020年05月13日 02:05 こでぃもさん
13 9
今回は土木コンサルタントの仕事の内容について実例等を挙げていくつか紹介したいと思います。土木コンサルタントの仕事内容とはゼネコンを始めとしたクライアントをサポートしたり、建設会社と国や地方自治体といっ...
13 9
会員登録(無料)