設計者が考える“建設業界の風通しの良さ”とは

  • LINE

前の記事   次の記事


設計者にとって風通しの良さを意識すると現場や発注者に対してどういったメリットがあると思いますか?

「なんとなく、雰囲気が良くなる」と思いつくかもしれませんが、具体的なメリットはイマイチ分からないかもしれませんね。そこで、風通しが良くなった場合のメリットを実例や、どうすれば風通しが良くなるかも紹介していきましょう。


現場と設計の風通しの良さについて


 風通しが良いことのメリット


現場と設計の風通しが良いと、お互いに余計な時間を使わなくて済むというメリットがあります。「後手に回ることが無くなる」と言えばいいでしょうか。例えば、現場から「この設計図面の通りに施工すると、干渉して問題がある」と連絡があったとします。修正した図面を現場に返した際に「その箇所だけ直しても…」と完成がズルズルと延びてしまうことも少なくありません。
そのため、言われたことだけでなく、他にどういった修正が出てくるのかも併せて考える必要があります。その際、現場と設計の風通しが良いと「その箇所だけでなく、もう一枚の図面にも影響がありそうですか?」と、あらかじめ聞きやすくなるでしょう。


 風通しが良くない関係性とは

風通しが良くないと、現場は「図面の修正を1か所伝えれば全部直してくれるはず」と思い、設計は「言われた所だけ直せばいいはず」と思う…そんな関係性を私はよく見てきました。ちょっとした気遣いがあればいいのですが、そこまで踏み込まずにいる=風通しが良くない関係となるようです。一回だけの関係性でも、風通し良くスムーズなやり取りのできる方がいいですから、どうすれば改善できるか考えてみましょう。


 風通しを良くするための“ひとこと”


現場と設計だと電話での打合せも多いので、まずは「最近は忙しいですか?問題はありませんか?」と相手にひとこと掛けてみるのがおすすめです。何回か会話をした関係であるなら、「何か困ったことはありませんか?」と声を掛ける、つまり気遣いある言葉を掛けるのです。この心掛け一つで、現場は設計に対して「この人は話しやすいし、気遣ってくれるな」と思ってもらえて風通しが良くなる…簡単なことかもしれませんが、試して欲しい方法です。

また、顔を合わせる機会があれば積極的に会ってみる方がおすすめです。やはり、顔も知らない人よりも、直接挨拶を交わした仲の方が話はしやすくなるものなので、時間を作ってみるのが良いでしょう。


設計と発注者の風通しの良さについて


 発注者とは信頼関係が重要

現場や設計にとって、発注者との関係は長く続くことが多いものです。そのため、頻繁に顔を合わせるのは難しいですよね。電話を掛けるのも「忙しい時にわざわざ電話するのも…」と思ってしまいます。

なので、長い付き合いを前提とした発注者との意思疎通で大切なのは「日々の行い」です。「あの人に頼めばすぐに対応してくれる」「時間がかかる時はあらかじめ申し出てくれるし、その分しっかりした答えをくれる」といった信頼が大切です。“なんでも屋になれ”と言うわけではなく、“期待に応えられる存在になる”ことで信頼関係を築き、風通しを良くすることができるでしょう。


 発注者との風通しの良さによるメリット


風通しの良いコミュニケーションが取れるようになった場合のメリットを具体的に紹介します。例えば発注者から道路の施工における施工計画を頼まれた際には、工期の分け方だけでなく重機の種類や搬入経路、安全管理など細かなことも決めなければなりません。その場合、風通しが良いと発注者に質問しやすく、これまでの付き合いから「あの発注者さんなら搬入経路を設計側に一任してくれる」と判断できるようにもなります。そうすることで、施工計画をスムーズに進められて、さらに信頼を得ることができ、次の仕事にもつながっていくことでしょう。


まとめ


設計者にとって現場や発注者との風通しが良くなると、後手に回ることが無くなったり、業務がスムーズに進むようになったりとメリットが大きいことが伝わったと思います。また、日ごろから簡単な挨拶や気遣いをするだけで状況を変えることができるのもポイントです。設計者の方は、現場や発注者との風通しの良さを改善できるよう、明日からでも務めてみてはどうでしょうか?

この記事を読んでいるあなたへ

※本文内にある一部のキーワードをクリックすると、該当する製品・技術情報にアクセスできます。

この記事のライター
AutoCADのオペレーターから始まり、現在では3Dモデルの作成に従事しています。
建設業ではRevit、現在の土木業ではCivil3Dなどのソフトを使用してきました。
土木では橋梁、道路などのモデリングから、施工ステップの作成も行っています。
趣味は映画、海外ドラマの鑑賞で、休日は他のライティングにもチャレンジしています。伝わりやすい内容を意識し、興味を持って頂ける内容を投稿していくので、よろしくお願いいたします。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

こでぃもさんの匠の野帳をもっと見る

2021年03月03日 04:48 こでぃもさん
11 8
建設業において少子高齢化や就職者不足対策のため、ロボット(AI)を活用した業務効率化が進んでいます。そんな中、土木におけるトンネル内作業や掘削、墨出しや溶接といった現場作業の他、作業所内の書類整理など、...
11 8
2020年12月23日 06:39 こでぃもさん
13 10
毎年、私は土木学会やAutodesk社が主催している建設業や各種設計ソフトに関するセミナーを受けていますが、2020年はコロナ禍により参加が難しくなりました。オンラインで学べる講座も多いですが、職場で受講すると集...
13 10
2020年11月11日 04:48 こでぃもさん
12 9
土木コンサルタントの人は、セミナーに出席して情報交換をすることも多いようで、新聞やニュースを毎日見ている人もいるかもしれません。私は土木コンサルタントを務めるにあたり、業界全体の最新情報の収集を日々行...
12 9
2020年09月16日 00:56 こでぃもさん
15 11
土木業においてCADの利用は2次元の設計だけでなく、3Dモデルの作成にも活用されています。3DCADモデルの作成業務にはいくつか種類があります。工区全体の把握のため、橋梁・道路などを作成し、周辺地形もモデル化す...
15 11
2020年07月15日 01:53 こでぃもさん
10 7
土木業界におけるVRやARの活用が広まる中、どのような機能があるのか知らない方も多いと思います。VRは専用のヘッドセットをつけて見回すことでオフィスや離れた場所からも現場の様子が確認でき、ARはタブレットやス...
10 7
2020年07月15日 01:50 こでぃもさん
11 11
ここ数年、土木業界ではドローン(無人航空機)が注目を集め、測量における人手不足の解消や業務効率化につながることから重宝されています。空撮で建設現場周辺の写真を撮影したり、AI機能と併用して橋梁や道路の点...
11 11
2020年05月13日 02:05 こでぃもさん
13 9
今回は土木コンサルタントの仕事の内容について実例等を挙げていくつか紹介したいと思います。土木コンサルタントの仕事内容とはゼネコンを始めとしたクライアントをサポートしたり、建設会社と国や地方自治体といっ...
13 9
会員登録(無料)