経済的で効率的な水源探査方法とは?

  • LINE

前の記事   次の記事

連載第8回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「労働災害ゼロへ!クレーン転倒防止の地耐力調査」を掲載いたしました。

■前回の記事はこちら



AQUA Visualizer(アクアビジュアライザ―)という地下水源の探査技術をご存じですか?

水源開発事業やボーリング調査の効率化、また水文調査、上下水道修繕工事等の帯水層の把握にも利用できるシステムで、水源探査の精度向上が期待できます。


AQUA Visualizerの強み


  1. 地下水脈の位置を特定 水脈の直接可視化に成功
  2. 精度の良い探査を実現 地層構造の推定よりも遥かに高精度
  3. 水脈規模も推定可能に 位置だけでなく、水脈規模の推定も実現


国際特許 ピンポイント地下水探査システム「AQUA Visualizer」とは?


従来の地下水探査といえば比抵抗値や充電率(IP法)を用いた解析を行っていましたが、従来の解析方法に加え“特定周波数効果指数”という新技術を用いて解析を行うことで、探査精度の向上を実現した技術です。



特定周波数効果とは


これまでは周波数と比抵抗値には一定の関係にあると考えられていましたが、ある特定の周波数を地中に流すと、地下水が存在する場合に比抵抗値が局所的に大きく変化することが分かりました。この特性を利用し帯水層の位置を解析します。





国際特許を取得済み


比抵抗値、充電率(IP法)、特定周波数効果を計測でき、かつ任意の周波数を変えて計測できます。地下水探査の探査精度を向上したことによって、AQUA Visualizerは国際特許(No. WO 2016/017507 A1)および日本特許(特許第6235146号)を取得しています。

特許出願者:いちごホールディングス


活用による見込める効果


 帯水層確認の効率化

当てもなく何本もボーリングを掘って、帯水層を確認していませんか?

事前にAQUA Visualizerで帯水層の位置を確認することで効率的、経済的効果が見込めます。


 対策工費用の抑制

ため池の漏水調査や地すべりの帯水層調査で、事前に水の位置を特定でき、対策工費用の抑制が見込めます。


具体的な活用例とは?


 水が必要な箇所への対応

  • 井戸枯れした工場や農場などの水脈探査


 水が悪影響している箇所への対策

  • トンネル切羽の突発的な水の対策
  • 老朽のため池のパイピング調査
  • 地すべり箇所での帯水層把握

 ■探査方法の詳細はこちら


  技術者へのご相談・お問合せはこちらまで


 業務案内ページ「DKnote」まで▶ https://service.dksiken.co.jp/

この記事のライター
サガシバ編集部です!
時期に応じた特集や製品に関する記事、イベントの案内や対談形式のインタビューなどを
掲載しています。お知らせやお得な情報も発信していきますので、ぜひ記事のチェック&
フォローをお願いします。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

サガシバ編集部さんの匠の野帳をもっと見る

2025年08月20日 16:20 サガシバ編集部さん
0 0
建設業界では、会議や現場での打ち合わせが日常的に行われています。その一方で、議事録作成や記録業務は大きな負担となり、残業や情報共有の遅延を引き起こすこともしばしばです。こうした課題に対し、mocomoco株式...
0 0
2025年07月17日 09:30 サガシバ編集部さん
0 0
2025年6月、株式会社旭テクノロジー(ATCL)は、兵庫県姫路市で橋梁点検のデモンストレーションを実施しました。ドローンを駆使した「2機体制」や「3D点群データ」、「リアルタイム記録」の導入によって、橋梁点検の...
0 0
2025年06月26日 15:05 サガシバ編集部さん
0 0
建設業界の深刻な人手不足・技術継承問題に対し、燈株式会社が開発した生成AI「光/Hikari」が注目を集めています。同AIは、建設業務の高度な知識を習得し、一級建築士(学科)試験で合格基準点を達成。この実績は、...
0 0
2025年05月22日 10:52 サガシバ編集部さん
0 0
建設業界における人材不足や多様な働き方への対応が急務とされる中、株式会社助太刀と京都大学が共催する「建設業働き方フォーラム2025」が2025年6月25日、東京国際フォーラムにて開催されることが発表されました。...
0 0
2025年04月16日 10:15 サガシバ編集部さん
0 0
東京都北区の歴史ある飛鳥山公園で、トヨタ自動車が開発した話題の二人乗り電動モビリティ「傘モビリティ&brella」の試乗体験会が開催されます。主催は飛鳥山公園Park-PFI事業者の代表企業である大日本ダイヤコンサ...
0 0
2025年03月19日 11:30 サガシバ編集部さん
0 0
株式会社Archは、建設現場での機械予約業務を効率化する新サービス《Arch QR機械予約》を正式リリースしました。 本サービスは、機械の予約管理をデジタル化し、稼働状況を可視化することでコスト削減を実現しま...
0 0
2025年02月19日 16:00 サガシバ編集部さん
0 0
新潟県が運営する建設業の魅力を発信するポータルサイト「BUILD NIIGATA(ビルドニイガタ)」が公開されました。本サイトでは、建設業界の現場で働く若手や先輩社員のインタビュー動画をはじめ、建設業界の最新情報...
0 0
2025年01月22日 10:00 サガシバ編集部さん
0 0
2024年の建設業界で発生した倒産件数が過去10年で最多の1890件に達しました。特に小規模事業者が影響を受けており、物価高や人手不足が経営を圧迫しています。本記事では、調査結果をもとに倒産の背景や今後の課題に...
0 0
2024年12月25日 10:03 サガシバ編集部さん
0 0
2024年10月にリリースした建設業界向けオンライン型自学自習プログラム「サクシェアCAMP」本記事では、その特徴、利用のメリット、対象者についてご紹介します。内容 サクシェアCAMPとは?「サクシェアCAMP」は、CIV...
0 0
2024年11月27日 15:34 サガシバ編集部さん
0 0
「いわた土木LOVEフェスタ2024」が、11月9日(土曜)に静岡県磐田市で開催されました。このイベントは、磐田市役所の若手技術職員を中心に企画され、地元の建設業界や関係団体の協力を得て実施された、土木・建設業...
0 0
1ページ / 6ページ中
会員登録(無料)