現場の安全管理ですぐ使える安全看板(工事看板)デザインを無料ダウンロードできます!『サガシバ』の会員様限定!

  • LINE

前の記事   次の記事


『サガシバ』では現在、会員様限定で安全看板(工事看板)デザインをフリーダウンロードすることができます。マスクをした作業員のイラストが描かれた「立入禁止」看板や、クレーンやバックホウのイラストが描かれた「重機作業半径内立入禁止」看板など、現場ですぐに使えるデザイン全15点をご用意しました。


ダウンロードはこちら ※『サガシバ』ログイン後にダウンロードが可能です。

会員登録がまだの方は、ぜひ登録を願いします。会員登録(無料)はこちら


この機会に今一度、安全管理や現場の「見える化」について考えてみませんか。


安全管理の重要性



安全管理は、建設土木に関わる技術者が現場の施工管理として行うことの一つです。現場の施工管理を行う技術者は、「品質管理」「原価管理」「工程管理」「安全管理」「環境管理」の5つをバランスよく管理する必要があります。中でも安全管理は、「安全はすべてに優先する」とも言われるように非常に重要で、事故を絶滅させるための計画策定や、安全対策を施した上で工事関係者に周知・徹底させる必要があります。

安全に工事を進めることは、社会的使命であり人命尊重の観点からもとても重要です。ひとたび事故が発生すると現場や会社に与える影響は非常に大きく、どれだけ良いものを、工期を守って経済的に作ったとしても、安全管理がおろそかでは意味がありません。事故が発生するとすべての取り組みが評価されずに、最悪の場合、工事中止だけでなく社会的信用を失うことにもつながりかねません。


「見える化」の目的と効果



前章で安全管理が重要なことは理解していただけたかと思いますが、それではどのように安全管理を実施していけばよいのでしょうか。その一つに危険を「見える化」することが挙げられます。

現場での様々な危険を「見える化」することで、視覚によって作業者に「気づき」を与えることが期待できます。具体的にどのような効果があるかご紹介します。


「見える化」の効果

  1. 通常、また作業中に視覚的にとらえられない危険・有害性に対して可視化することで、危険予知活動を促す
  2. 行うべき安全作業を作業現場で示すことで、「近道行動」などの不安全行動を抑止する

上記のように、現場に潜む危険や有害性を視覚的に認識できるようにすることで、効果的に安全管理を行うことができます。また、「見える化」は取り組みの難易度が低いため、すぐに始めることができるのも利点です。


「見える化」の事例



国土交通省では「工事等事故防止対策における 好事例集」を作成しています。事例集では、昇降階段で手摺りを持たせるための注意喚起や、危険箇所にマンガ絵を用いた注意喚起看板の掲示、安全通路や資材置き場の明示、架空線の注意喚起ステッカーなど、様々な事例が紹介されています。

「見える化」することによって、労働災害を防ぐ取り組みがたくさん紹介されていますので、是非、現場での安全対策の参考に役立てていただければと思います。

工事等事故防止対策における 好事例集」 平成27年12月 近畿地区建設工事安全対策推進協議会


会員様限定で安全看板デザインを無料でダウンロード



『サガシバ』では現在、会員様限定で立入禁止に関する安全看板デザインを無料ダウンロードすることができます。一般的な安全看板と比較して、目に留まりやすいデザインを意識して作成しているので、きっと現場の「見える化」にも貢献してくれると思います。

是非、この機会に会員登録(無料)をして、現場の安全管理にご活用ください!

ダウンロードはこちら ※『サガシバ』ログイン後にダウンロードが可能です。

会員登録がまだの方は、ぜひ登録をお願いします。会員登録(無料)はこちら


安全看板デザインの現場での活用事例が届いています(2022年3月14日更新)


『サガシバ』でダウンロードした立入禁止看板デザインの活用事例をご紹介します!

こちらは基礎杭工事を行っている現場です。多くの重機が作業しているということで、立入禁止の明示をしていただいています。

利用者からは「作業現場で非常に目立つので、危険個所の明示に役立っている。無料で使えて便利。」という声が寄せられています。

みなさんもぜひ活用事例を参考に現場でご利用ください。

この記事のライター
サガシバ編集部です!
時期に応じた特集や製品に関する記事、イベントの案内や対談形式のインタビューなどを
掲載しています。お知らせやお得な情報も発信していきますので、ぜひ記事のチェック&
フォローをお願いします。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

サガシバ編集部さんの匠の野帳をもっと見る

2022年11月16日 00:45 サガシバ編集部さん
3 1
連載第5回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「堤防開削調査とは?」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら「機械にやらせればいいじゃん!」と言われたのがキッカケ!人に代わり土質試験の...
3 1
2022年10月19日 00:50 サガシバ編集部さん
4 1
連載第4回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「温度応力解析とは?コンクリートのひび割れ防止」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら河川堤防は治水に際して様々な改修がなされ、複雑な歴...
4 1
2022年09月21日 00:30 サガシバ編集部さん
7 2
連載第3回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「インフラ維持管理の未来に。点群データで構造物を3D化!データ共有の新時代」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら温度応力解析の目的を教え...
7 2
2022年08月24日 00:30 サガシバ編集部さん
5 2
連載第2回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「騒音振動測定をクラウド管理!DKの常時遠隔監視装置とは?」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら今回ご紹介するのは、図面の無い既設構造物...
5 2
2022年07月27日 01:00 サガシバ編集部さん
4 3
連載第1回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「IoTでコンクリートのひび割れ幅を遠隔監視!既設構造物における実績紹介」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら点検に行ったらデータが取れて...
4 3
2022年07月15日 02:44 サガシバ編集部さん
1 0
こんにちは。サガシバ編集部です。今回は弊社、株式会社ビーイングが5月下旬に発売したクラウド型工事情報総合マネジメントシステム『INSHARE』についてご紹介します。概要『INSHARE』は建設業の現場代理人及び本社...
1 0
2022年07月13日 00:30 サガシバ編集部さん
2 0
2022年7月より連載開始!株式会社土木管理総合試験所が運営されている「DK note」の記事をご紹介します。クラックスケールもって何度も現場に行くのは大変!コンクリートのひび割れを経過観察するとき、皆様はどんな...
2 0
2022年07月06日 02:30 サガシバ編集部さん
1 0
製品・技術情報は、土木に関する製品・技術の情報を集めたデータベースです。現在約1,700点、300社の企業様に掲載していただいています!資材・機材、工種、業種といったカテゴリの他、キーワードやタグでの検索も可...
1 0
2022年04月27日 01:00 サガシバ編集部さん
2 0
さて、サガシバ編集部では以前、土木業界で活躍する「若手パワーアップ小委員会」についてご紹介しました。■前回の記事はこちら今回は、若手パワーアップ小委員会の活動の一つ、「ポケドボカードゲーム」をご紹介し...
2 0
2022年04月20日 02:30 サガシバ編集部さん
1 1
さて、4月に入って真夏日が観測される地域も出てきましたね。今年の夏も暑くなりそうです。暑くなってくると心配なのが「熱中症」。マスクを付けると熱が逃げにくくなり、気づかないうちに脱水になるなど、コロナ禍...
1 1
3ページ / 5ページ中
会員登録(無料)