AIを活用したコンクリート構造物の新しい点検サービス「OX点検」提供開始!

  • LINE

前の記事   次の記事

株式会社OXは、AI技術を活用したコンクリート構造物の点検サービス「OX点検」の提供を開始しました。

本サービスは、現場での撮影からAI解析による変状検知、レポート作成まで一貫してサポートし、迅速かつ効率的な点検を実現します。

内容


1. OX点検」とは?

株式会社OXが提供する「OX点検」は、コンクリート構造物の変状点検に特化したAI活用のサービスです。「OX プラットフォーム」を駆使し、現場での画像や動画の撮影から、AIによる変状の自動解析までのプロセスを包括的にサポートします。目視点検の効率化を図り、品質の保証も兼ね備えたサービスとして業界に新たな選択肢を提供します。

 

2. AIによる変状検知

サービスの特徴として、AIが撮影されたコンクリート構造物の画像や動画から変状の位置や形状を自動解析し、短時間で問題箇所を特定できる点が挙げられます。検出されたデータは人による目視でチェックされ、修正や補完が行われるため、高品質なレポート作成が可能です。AI を活用し、変状の位置や形状を自動で解析します。

 

3. レポート作成とコスト削減

点検の結果は即時にレポート化され、コンクリート柱100本の点検が50万円から提供されるコストメリットも特徴の一つです。スクリーニング点検を通じて、劣化箇所に対しての効率的な詳細点検も可能となり、短納期での対応が可能です。納期およびコストを大幅に削減できます。

まとめ


「OX点検」は、AIによる自動解析と目視確認の組み合わせで、迅速かつコストを抑えたコンクリート構造物の点検を実現しています。さらに、今後はコンクリート柱以外の構造物にもサービスを拡大し、社会インフラの維持管理への貢献が期待されます。

 

【会社概要】

会社名:株式会社OX 

代表者:北村尚紀 

所在地:東京都渋谷区広尾1-10-5 テック広尾ビル7

事業内容:コンクリート構造物の点検サービスおよびインフラ関連の業務 

 

【出典元】

PRTIMESコンクリート構造物の変状点検サービス「 OX 点検 」提供開始のお知らせ

この記事のライター
サガシバ編集部です!
時期に応じた特集や製品に関する記事、イベントの案内や対談形式のインタビューなどを
掲載しています。お知らせやお得な情報も発信していきますので、ぜひ記事のチェック&
フォローをお願いします。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

サガシバ編集部さんの匠の野帳をもっと見る

2023年03月06日 00:26 サガシバ編集部さん
3 1
昨年12月から2月までの3ヶ月間、WEB写真展「山崎エリナ×建設業の魅力」を開催しました。最後に企画を振り返って、山崎さんご本人にお話を伺いました。WEB写真展を振り返って5年間、全国津々浦々建設現場を見させて...
3 1
2023年02月15日 00:00 サガシバ編集部さん
1 0
連載第8回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「労働災害ゼロへ!クレーン転倒防止の地耐力調査」を掲載いたしました。■前回の記事はこちらAQUA Visualizer(アクアビジュアライザ―)という地下...
1 0
2023年01月27日 00:45 サガシバ編集部さん
1 0
建コンマッチングは、建設コンサルタント業務の協力業者を見つけられるマッチングサービスです。設計・測量・解析・点検といった建設コンサルタントに関連する業務の協力業者を簡単に探せるほか、案件ごとの受発注も...
1 0
2023年01月18日 00:50 サガシバ編集部さん
3 1
連載第7回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「特許技術!砂防ソイルセメント工法の土砂利用可否判定が微生物量で可能に!」を掲載いたしました。■前回の記事はこちらクレーン転倒防止の地耐力...
3 1
2022年12月21日 00:45 サガシバ編集部さん
1 1
連載第6回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「試験調査会社が開発した自動試料分取装置とは?」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら砂防事業では、砂防工事の現場発生土砂を使用する砂防...
1 1
2022年12月07日 00:50 サガシバ編集部さん
1 0
今月から3ヶ月間、匠の野帳でWEB写真展「山崎エリナ×建設業の魅力」を開催します。これに先立ち、今回は写真家山崎エリナさんのプロフィールやWEB写真展の概要などをお伝えしたいと思います。山崎エリナさんプロフ...
1 0
2022年11月16日 00:45 サガシバ編集部さん
3 1
連載第5回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「堤防開削調査とは?」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら「機械にやらせればいいじゃん!」と言われたのがキッカケ!人に代わり土質試験の...
3 1
2022年10月19日 00:50 サガシバ編集部さん
4 1
連載第4回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「温度応力解析とは?コンクリートのひび割れ防止」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら河川堤防は治水に際して様々な改修がなされ、複雑な歴...
4 1
2022年09月21日 00:30 サガシバ編集部さん
7 2
連載第3回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「インフラ維持管理の未来に。点群データで構造物を3D化!データ共有の新時代」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら温度応力解析の目的を教え...
7 2
2022年08月24日 00:30 サガシバ編集部さん
5 2
連載第2回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「騒音振動測定をクラウド管理!DKの常時遠隔監視装置とは?」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら今回ご紹介するのは、図面の無い既設構造物...
5 2
3ページ / 6ページ中
会員登録(無料)