アスベストの基本と関連法の改正について

  • LINE

前の記事   次の記事

連載第10回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「RCFによる労働者の健康被害」を掲載いたしました。

■前回の記事はこちら


アスベストの健康被害はよく知られているところですが、2021年4月からアスベスト関連法が改正され事前調査が義務付けされました。翌年2022年4月以降に着工する一定規模以上の解体・改造・補修工事についてはアスベストの有無に関わらず、アスベスト事前調査結果の電子システムでの報告が必要になりました。今年2023年10月からは有資格者によるアスベスト調査が義務付けされます。

本記事ではアスベストの基礎から関連法の改正についてご案内します。


アスベストとは?


アスベストは、石綿(せきめん、いしわた)とも呼ばれる天然の繊維状けい酸塩鉱物の総称です。耐熱性、絶縁性、耐薬品性、保温性などの優れた性質を持ち、その多くは建築建材の原料として使用されてきました。

しかし、アスベストを吸い込むことで健康被害が引き起こされることがわかり、段階的に使用が規制されてきました。そして、2006年にはアスベストの使用が全面的に禁止されました。



アスベストの用途は?


使用用途は3,000種以上と言われていますが、使用量の約9割が建材となっています。主に耐火被覆、吸音、断熱用にアスベストの吹き付け施工、保温材やシーリング材、スレート屋根の建材などです。吹き付け材としては、ビルの機械室、ボイラー室、地下駐車場、立体駐車場、外壁、学校、体育館、工場等の天井裏などです。


健康への影響


アスベストそのものに毒性があるわけではなく、極めて細いアスベストの繊維を人が吸い込んでしまうと繊維が肺の中に残り、長期間蓄積されることで健康被害を引き起こす恐れがあります。アスベスト工場で働いていた人やその周辺住民、アスベスト含有建材を用いた建物の解体作業に従事していた人などが多く健康被害にあっています。アスベストばく露による主な健康被害は以下の通りです。

①石綿(アスベスト)肺

 肺が線維化してしまう肺線維症(じん肺)という病気の一つです。

②肺がん

 肺細胞に取り込まれた石綿繊維の主に物理的刺激により肺がんが発生するとされています。

③悪性中皮腫

 胸膜や腹膜、心膜等にできる悪性の腫瘍です。


関連法について


年代
該当規則及び法令
1971年
特定化学物質等障害予防規則の制定
1975年
特定化学物質等障害予防規則の改正
1995年
労働安全衛生法施行令、労働安全衛生規則、特定化学物質等障害予防規則の改正
2005年
石綿障害予防規則の制定
2006年
労働安全衛生法施行令の改正
2020年
石綿障害予防規則及び大気汚染防止法の法改正


アスベスト調査の流れ


①第1スクリーニング(書面調査)

 設計図書等を確認し、アスベスト含有懸念建材の使用箇所の確認をします。

②第2スクリーニング(現地調査)

 ②-1 目視調査

 建築物石綿含有建材調査者等の資格者が現地にてアスベスト含有懸念建材の使用の有無や必要な分析数量の提案を行います。

 ②-2 試料採取

 書面調査・目視調査から判断したアスベストの含有が疑われる建材を周辺環境に配慮しながら採取します。

 ②-3 分析

 土木管理総合試験所では、分析法JIS A 1481-1に基づいて分析を実施し、含有の有無を判断します。(ご希望の場合は、JIS A 1481-2による分析も対応可能です。)


土木管理総合試験所では建設コンサルタントとして「法令に準拠した事前調査とコンサルティングサービス」を提供し、建築物の解体・改修工事を実施する施工業者様の安全性確保や諸手続き支援、産業廃棄物の処理まで「アスベスト調査に関する課題やお困りごとのトータル支援」が可能です。


詳細ページはこちら>>

https://service.dksiken.co.jp/service/test-survey-analysis/asbestos

アスベスト調査に関するセミナーはこちら>>

https://service.dksiken.co.jp/download/seminar/20220412-webinar

調査依頼・お問合せはこちら>>

https://service.dksiken.co.jp/contact

※土木管理総合試験所 アスベスト関連ページへ遷移します


 分析方法・お問合せはこちらまで


 業務案内ページ「DKnote」まで▶ https://service.dksiken.co.jp/

この記事のライター
サガシバ編集部です!
時期に応じた特集や製品に関する記事、イベントの案内や対談形式のインタビューなどを
掲載しています。お知らせやお得な情報も発信していきますので、ぜひ記事のチェック&
フォローをお願いします。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

サガシバ編集部さんの匠の野帳をもっと見る

2023年01月18日 00:50 サガシバ編集部さん
3 1
連載第7回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「特許技術!砂防ソイルセメント工法の土砂利用可否判定が微生物量で可能に!」を掲載いたしました。■前回の記事はこちらクレーン転倒防止の地耐力...
3 1
2022年12月21日 00:45 サガシバ編集部さん
1 1
連載第6回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「試験調査会社が開発した自動試料分取装置とは?」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら砂防事業では、砂防工事の現場発生土砂を使用する砂防...
1 1
2022年12月07日 00:50 サガシバ編集部さん
1 0
今月から3ヶ月間、匠の野帳でWEB写真展「山崎エリナ×建設業の魅力」を開催します。これに先立ち、今回は写真家山崎エリナさんのプロフィールやWEB写真展の概要などをお伝えしたいと思います。山崎エリナさんプロフ...
1 0
2022年11月16日 00:45 サガシバ編集部さん
3 1
連載第5回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「堤防開削調査とは?」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら「機械にやらせればいいじゃん!」と言われたのがキッカケ!人に代わり土質試験の...
3 1
2022年10月19日 00:50 サガシバ編集部さん
4 1
連載第4回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「温度応力解析とは?コンクリートのひび割れ防止」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら河川堤防は治水に際して様々な改修がなされ、複雑な歴...
4 1
2022年09月21日 00:30 サガシバ編集部さん
7 2
連載第3回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「インフラ維持管理の未来に。点群データで構造物を3D化!データ共有の新時代」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら温度応力解析の目的を教え...
7 2
2022年08月24日 00:30 サガシバ編集部さん
5 2
連載第2回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「騒音振動測定をクラウド管理!DKの常時遠隔監視装置とは?」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら今回ご紹介するのは、図面の無い既設構造物...
5 2
2022年07月27日 01:00 サガシバ編集部さん
4 3
連載第1回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「IoTでコンクリートのひび割れ幅を遠隔監視!既設構造物における実績紹介」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら点検に行ったらデータが取れて...
4 3
2022年07月15日 02:44 サガシバ編集部さん
1 0
こんにちは。サガシバ編集部です。今回は弊社、株式会社ビーイングが5月下旬に発売したクラウド型工事情報総合マネジメントシステム『INSHARE』についてご紹介します。概要『INSHARE』は建設業の現場代理人及び本社...
1 0
2022年07月13日 00:30 サガシバ編集部さん
2 0
2022年7月より連載開始!株式会社土木管理総合試験所が運営されている「DK note」の記事をご紹介します。クラックスケールもって何度も現場に行くのは大変!コンクリートのひび割れを経過観察するとき、皆様はどんな...
2 0
2ページ / 4ページ中
会員登録(無料)