試験調査会社が開発した自動試料分取装置とは?

  • LINE

前の記事   次の記事

連載第5回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「堤防開削調査とは?」を掲載いたしました。

■前回の記事はこちら



「機械にやらせればいいじゃん!」と言われたのがキッカケ!


人に代わり土質試験の前処理をするロボットの開発に至った経緯や開発中の苦労、今後の展望とは?


 自動試料分取装置とは?

土質試験で使用する試料は、1現場あたりで土のう5、6袋が宅配便で届きます。

土質試験の前処理として、各試験に必要な分量に取り分け、試験規定範囲外の礫を取り除く作業を手作業で行います。これは体力的負担が非常に大きいので取り入れました。

 自動試料開発に至った経緯は?

開発を考え始めたのが2016年になります。その頃は会社の成長過程で試料の入荷が増え始めましたが人手不足の状態でした。省くことができない手作業の業務は体力的負担が非常に大きいため、人材に負担をかけ潰しかねないという懸念がありました。

その時に機械になんとかできることはないだろうか、そうすれば体力的に不安を抱えている人も作業できるのではないかと考えたのがきっかけです。

 開発の流れは?

ご協力いただける設計会社を探すのに大体半年ぐらいかけたと思います。

実際に業者さんに足を運び擦り合わせし、構想やプランを挙げていただくのに半年。図面を書いてもらって徐々に作り上げていくのにさらに1年ぐらいかけました。

試験センターに入れたのは2019年の1月ですが、そこからすぐに使用できるわけではなく、実務に取り入れながら改善をしています。問題ないという状態になるには、そこからさらに1年ぐらいかかりました。


自然物を機械で扱うのは難しい



 開発中に苦労したところ

試験によって必要な土の分量はそれぞれ違いますが、それを取り分ける方法は文献で決まっています。それをどうやって機械にさせるかをこだわりました。

石を取り分ける時はふるいにかけますが、土によってうまくふるい目を通るものもあれば通らないものもあります。さらさらしたものは通りやすいですが、粘土はダマになり通りません。あとは水分量によってもくっついてしまいふるい目を通りません。そこが非常に大変な部分です。

 自動試料分取装置の導入後はどのような変化がありましたか?

ふるい分けの業務は、これまで体力的に男性が行っていましたが、現在は機械オペレーターを女性がメインになって動かしています。それだけでも重労働が極端に無くなりました。また機械が動いている間にオペレーターはほかの作業を行っています。1試料動かしている間にもう1試料分の仕事もやっているような形で効率が非常に良くなっています。

 今後の展望は?

今ではいろいろな土に対応できるようになっていますが、一部まだ対応できていません。機械をさらに改良して、ほとんどの土に対応できるようなものに仕上げていきたいです。すべての種類の試料に対応してフル稼働しているような機械にしたいです。


  技術者へのご相談・お問合せはこちらまで


 業務案内ページ「DKnote」まで▶ https://service.dksiken.co.jp/

    YouTube動画▶ ロボットが土質試験?マジでこんなロボ作っちゃった!! 土質試料自動分取装置のご紹介

この記事のライター
サガシバ編集部です!
時期に応じた特集や製品に関する記事、イベントの案内や対談形式のインタビューなどを
掲載しています。お知らせやお得な情報も発信していきますので、ぜひ記事のチェック&
フォローをお願いします。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

サガシバ編集部さんの匠の野帳をもっと見る

2022年10月19日 00:50 サガシバ編集部さん
4 1
連載第4回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「温度応力解析とは?コンクリートのひび割れ防止」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら河川堤防は治水に際して様々な改修がなされ、複雑な歴...
4 1
2022年09月21日 00:30 サガシバ編集部さん
7 2
連載第3回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「インフラ維持管理の未来に。点群データで構造物を3D化!データ共有の新時代」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら温度応力解析の目的を教え...
7 2
2022年08月24日 00:30 サガシバ編集部さん
5 2
連載第2回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「騒音振動測定をクラウド管理!DKの常時遠隔監視装置とは?」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら今回ご紹介するのは、図面の無い既設構造物...
5 2
2022年07月27日 01:00 サガシバ編集部さん
4 3
連載第1回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「IoTでコンクリートのひび割れ幅を遠隔監視!既設構造物における実績紹介」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら点検に行ったらデータが取れて...
4 3
2022年07月15日 02:44 サガシバ編集部さん
1 0
こんにちは。サガシバ編集部です。今回は弊社、株式会社ビーイングが5月下旬に発売したクラウド型工事情報総合マネジメントシステム『INSHARE』についてご紹介します。概要『INSHARE』は建設業の現場代理人及び本社...
1 0
2022年07月13日 00:30 サガシバ編集部さん
2 0
2022年7月より連載開始!株式会社土木管理総合試験所が運営されている「DK note」の記事をご紹介します。クラックスケールもって何度も現場に行くのは大変!コンクリートのひび割れを経過観察するとき、皆様はどんな...
2 0
2022年07月06日 02:30 サガシバ編集部さん
1 0
製品・技術情報は、土木に関する製品・技術の情報を集めたデータベースです。現在約1,700点、300社の企業様に掲載していただいています!資材・機材、工種、業種といったカテゴリの他、キーワードやタグでの検索も可...
1 0
2022年04月27日 01:00 サガシバ編集部さん
2 0
さて、サガシバ編集部では以前、土木業界で活躍する「若手パワーアップ小委員会」についてご紹介しました。■前回の記事はこちら今回は、若手パワーアップ小委員会の活動の一つ、「ポケドボカードゲーム」をご紹介し...
2 0
2022年04月20日 02:30 サガシバ編集部さん
1 1
さて、4月に入って真夏日が観測される地域も出てきましたね。今年の夏も暑くなりそうです。暑くなってくると心配なのが「熱中症」。マスクを付けると熱が逃げにくくなり、気づかないうちに脱水になるなど、コロナ禍...
1 1
2022年03月02日 04:43 サガシバ編集部さん
2 1
春といえば出会いと始まりの季節。新たに建設業に携わる人や、次の現場に赴任する人、また心機一転臨まれる人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は「新年度特集」ということで、新年度も現場を無事...
2 1
3ページ / 5ページ中
会員登録(無料)