工事現場の常識を覆す!「曲がる」バリケードで作業効率と安全性が劇的に向上

  • LINE

前の記事  


工事現場の安全確保に欠かせないバリケード。しかし、従来の単管バリケードは重く、設置や撤去に時間と手間がかかるのが課題でした。そんな工事現場の常識を覆す、画期的な製品が登場しました。今回は、明成車輌株式会社が開発した、現場の形状に合わせて自在に曲がる**『フレキシブルエクステンションバー』**の魅力に迫ります。


内容


工事現場では、安全確保のために単管バリケードが広く利用されています。しかし、その設置や運搬には多くの課題が伴います。資材搬入や車両の出入りでバリケードを一時的に移動させる際、従来の鉄製単管は非常に重く、成人男性でも両手を使って移動させなければならないほどです。また、設置や撤去には工具が必要で、複雑な地形や狭い場所への設置が難しいという問題も抱えていました。 

 1. 現場の形状に合わせて自由自在にフィット

新開発された「フレキシブルエクステンションバー」は、従来の直線的な単管バリケードとは異なり、現場の形状に合わせて柔軟に曲げることができます。これにより、カーブや凹凸のある場所でも、隙間なくバリケードを設置することが可能です。従来のバリケードでは設置が難しかった場所にも対応できるため、より高いレベルでの安全確保に貢献します。


 2. 軽量で運搬・設置が簡単

製品は非常に軽量で、運搬や設置が簡単に行えます。従来の鉄製単管バリケードが持つ重さの課題を解決することで、作業員の身体的負担を大幅に軽減します。また、工具不要で簡単に設置・解体ができるため、資材の搬入や車両の出入り時にも迅速に対応できます。これにより、作業効率が向上し、現場全体の生産性アップが期待できます。


 3. 人手不足や高齢化が進行する建設現場の救世主

建設業界では、人手不足や高齢化が深刻な問題となっています。従来の「重い」「きつい」「面倒」といった作業は、こうした課題をさらに悪化させる要因でした。この製品は、そうした課題を解決するため「軽く」「軽快で」「簡単」な作業を実現することを目指して開発されました。

プレスリリースでは、明成車輌株式会社が「『工事現場に革命を』起こして参ります。」と述べています。


まとめ


「フレキシブルエクステンションバー」は、軽量で簡単に設置できるだけでなく、現場の形状に合わせて自在に曲げられるという、これまでの常識を覆す製品です。人手不足や高齢化が進む建設業界において、作業員の負担を軽減し、安全性を高める上で非常に有益なソリューションとなるでしょう。今後も、同社が提供する「工事現場に革命を」もたらす製品に期待が高まります。


 会社概要

会社名:明成車輌株式会社

所在地:京都市南区吉祥院長田町556

事業内容:道路標識車の開発・販売・整備・リース・レンタル、自動車の販売・整備・車検・リース・レンタル、建設機械の販売・整備・リース・レンタルなど

URL:https://www.meisei-syaryo.jp


 出典元

PRTIMES:工事現場に大革命!現場に合わせて「曲がる」単管バリケード開発

この記事のライター
サガシバ編集部です!
時期に応じた特集や製品に関する記事、イベントの案内や対談形式のインタビューなどを
掲載しています。お知らせやお得な情報も発信していきますので、ぜひ記事のチェック&
フォローをお願いします。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

サガシバ編集部さんの匠の野帳をもっと見る

2022年11月16日 00:45 サガシバ編集部さん
3 1
連載第5回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「堤防開削調査とは?」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら「機械にやらせればいいじゃん!」と言われたのがキッカケ!人に代わり土質試験の...
3 1
2022年10月19日 00:50 サガシバ編集部さん
4 1
連載第4回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「温度応力解析とは?コンクリートのひび割れ防止」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら河川堤防は治水に際して様々な改修がなされ、複雑な歴...
4 1
2022年09月21日 00:30 サガシバ編集部さん
7 2
連載第3回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「インフラ維持管理の未来に。点群データで構造物を3D化!データ共有の新時代」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら温度応力解析の目的を教え...
7 2
2022年08月24日 00:30 サガシバ編集部さん
5 2
連載第2回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「騒音振動測定をクラウド管理!DKの常時遠隔監視装置とは?」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら今回ご紹介するのは、図面の無い既設構造物...
5 2
2022年07月27日 01:00 サガシバ編集部さん
4 3
連載第1回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「IoTでコンクリートのひび割れ幅を遠隔監視!既設構造物における実績紹介」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら点検に行ったらデータが取れて...
4 3
2022年07月15日 02:44 サガシバ編集部さん
1 0
こんにちは。サガシバ編集部です。今回は弊社、株式会社ビーイングが5月下旬に発売したクラウド型工事情報総合マネジメントシステム『INSHARE』についてご紹介します。概要『INSHARE』は建設業の現場代理人及び本社...
1 0
2022年07月13日 00:30 サガシバ編集部さん
2 0
2022年7月より連載開始!株式会社土木管理総合試験所が運営されている「DK note」の記事をご紹介します。クラックスケールもって何度も現場に行くのは大変!コンクリートのひび割れを経過観察するとき、皆様はどんな...
2 0
2022年07月06日 02:30 サガシバ編集部さん
1 0
製品・技術情報は、土木に関する製品・技術の情報を集めたデータベースです。現在約1,700点、300社の企業様に掲載していただいています!資材・機材、工種、業種といったカテゴリの他、キーワードやタグでの検索も可...
1 0
2022年04月27日 01:00 サガシバ編集部さん
2 0
さて、サガシバ編集部では以前、土木業界で活躍する「若手パワーアップ小委員会」についてご紹介しました。■前回の記事はこちら今回は、若手パワーアップ小委員会の活動の一つ、「ポケドボカードゲーム」をご紹介し...
2 0
2022年04月20日 02:30 サガシバ編集部さん
1 1
さて、4月に入って真夏日が観測される地域も出てきましたね。今年の夏も暑くなりそうです。暑くなってくると心配なのが「熱中症」。マスクを付けると熱が逃げにくくなり、気づかないうちに脱水になるなど、コロナ禍...
1 1
4ページ / 6ページ中
会員登録(無料)