騒音振動測定をクラウド管理!DKの常時遠隔監視装置とは?

  • LINE

前の記事   次の記事

連載第1回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「IoTでコンクリートのひび割れ幅を遠隔監視!既設構造物における実績紹介」を掲載いたしました。

■前回の記事はこちら



点検に行ったらデータが取れていない!?


 Q.騒音振動を遠隔監視しようとしたきっかけを教えてください。

山谷さん:以前から連続測定のご要望はありました。1日24時間程度の連続測定ならば有人で対応することが多いのですが、1週間、1ヶ月間の長期連続測定は有人での対応は困難です。またお客様としても人件費が増えてしまうため、通常の騒音振動計を利用した長期連続測定は現実的ではありませんでした。そのため長期間の連続測定のニーズに応えるべく企画が始まりました。


 Q.開発にあたっての課題は何だったのでしょうか?

山谷さん:通常の騒音振動計は瞬停に弱い点があり、瞬停した際に蓄積データがすべて消えてしまうトラブルがありました。たとえば、機器の点検は週1回程度のため、設置から1週間後に点検に行った際に、設置直後に瞬停が起きた場合にはデータが全く取れていない!なんてこともありました。
作製にあたりキーポイントとなるデータの伝送については、ロガー(注1)にデータを蓄積するのではなく、常時、クラウドに上げることで、蓄積データが上書きされてしまったり、欠測するという弱点を解消するという方向性で企画を進めました。

注1)ロガー:データロガー:計測結果を時系列に記録する装置やソフトウェア・システム




騒音振動が住民だけでなく家畜にも影響する!?


 Q.騒音振動 常時遠隔監視装置が必要なお客様はどんな方ですか?

山崎さん:主に建設会社様にご依頼いただいております。工事の仕様書には、「騒音振動が大きくなることが予測される工種があるため、長期的に騒音振動測定をする」と記載があったりします。
たとえば、既存構造物を解体する際に使用するブレーカーや、鋼矢板を打設する際に使用するバイブロハンマーは、大きな騒音や振動の発生が予想されるため、常時遠隔監視装置を設置することがあります。また、これらの重機を使用しなくても、民家に隣接する現場、ダンプトラックの通行が多い現場などがあります。
発注者の指示がなくても、自主的に測定する現場もありました。

山谷さん:近隣住民の方からの要望で行うこともあります。

山下さん:家畜に対する補償算定の参考のために行う調査もありました。トンネル工事の現場近くにブランド牛の牛舎があり、発破作業等が牛にストレスを与え、肉質に影響が出る不安があったため、騒音振動データを常時観測する要望がありました。


決め手はこれまで見えなかったデータの瞬時値だった!


 Q.騒音振動 常時遠隔監視装置を利用しているお客様の声はいかがですか?



山崎さん:瞬時値を記録しているのが決め手だったと伺っています。騒音振動データは、瞬時値から統計値を算出します。最終的に必要なデータは統計値のみの場合が多いのですが、それだと、この統計値の中の最大値の原因までは分からないことが多いです。瞬時値が残っていると、その変化の状況から、騒音発生の原因が推定できます。

また、当社は設置からデータ取りまとめ、撤去までワンストップで行うため、お客様の業務負担が減ったという声もいただいています。

 

ちゃんとデータが取れているか確認出来て安心! 


 Q.騒音振動 常時遠隔監視装置の導入にあたり、当社での変化はありましたか?

山下さん:設置後から問題なく稼働できているか常に確認できるため、欠測トラブルが減りました。さらに、社内で常時監視できるため移動時間・移動費の削減に繋げることができました。

山崎さん:お客様からも測定データを見たいという要望がありましたが、クラウドに保存したデータを当社の管理画面で確認しており、それはお客様仕様にはなっていません。

山谷さん:お客様用の管理画面についてはお客様へのヒアリング及び検討を進めています。


レンタルできる


 Q.今後のビジネスモデルはありますか?

山谷さん:基本はレンタルを予定しています。購入を希望しているお客様が少ない要因として、建設現場ではハード面は、現場ごとのレンタルが基本で、所有するという考えは少ないからです。
当社に依頼いただくお客様は、1ヶ月から数年単位でのレンタルを希望されています。
当社では設置・撤去はもちろん、データ取りまとめまでワンストップで行うことができるので、お客様のメリットに繋がると考えています。


  技術者へのご相談・お問合せはこちらまで


 業務案内ページ「DKnote」まで▶ https://service.dksiken.co.jp/

この記事のライター
サガシバ編集部です!
時期に応じた特集や製品に関する記事、イベントの案内や対談形式のインタビューなどを
掲載しています。お知らせやお得な情報も発信していきますので、ぜひ記事のチェック&
フォローをお願いします。
『サガシバ』に会員登録して、匠の野帳をもっと便利に!
会員登録すると、最新記事の情報が受け取れる他、便利な使い方がたくさん!

サガシバ編集部さんの匠の野帳をもっと見る

2023年10月25日 01:32 サガシバ編集部さん
1 0
連載第15回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「堤体内に高い蓄積性を有するPFOS/PFOAとは?」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら建設業では人手不足からくる属人化した働き方を改善させ...
1 0
2023年08月23日 00:19 サガシバ編集部さん
1 0
連載第14回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「堤防とは?築堤について試験調査をご紹介!」を掲載いたしました。■前回の記事はこちらPFASを含む泡消火剤が軍事施設などで漏出した場合、その付...
1 0
2023年07月19日 00:30 サガシバ編集部さん
1 0
連載第13回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「堤防とは?築堤について試験調査をご紹介!」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら平成7年12月22日に「建築物の耐震改修の促進に関する法律...
1 0
2023年06月21日 00:20 サガシバ編集部さん
1 0
連載第12回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「2023年度BIM/CIM適用に伴う出来ばえ評価資料作成とは?」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら堤防とは、人家のある地域に河川や海の水が浸...
1 0
2023年05月24日 00:30 サガシバ編集部さん
0 0
連載第11回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「アスベストの基本と関連法の改正について」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら国土交通省では、BIM/CIMを活用し設計段階から施工、維持管...
0 0
2023年04月19日 00:56 サガシバ編集部さん
0 0
連載第10回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「RCFによる労働者の健康被害」を掲載いたしました。■前回の記事はこちらアスベストの健康被害はよく知られているところですが、2021年4月からア...
0 0
2023年03月15日 00:00 サガシバ編集部さん
1 1
連載第9回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「経済的で効率的な水源探査方法とは?」を掲載いたしました。■前回の記事はこちら労働安全衛生法では、有害な化学物質を取り扱う屋内作業場につい...
1 1
2023年03月06日 00:26 サガシバ編集部さん
3 1
昨年12月から2月までの3ヶ月間、WEB写真展「山崎エリナ×建設業の魅力」を開催しました。最後に企画を振り返って、山崎さんご本人にお話を伺いました。WEB写真展を振り返って5年間、全国津々浦々建設現場を見させて...
3 1
2023年02月15日 00:00 サガシバ編集部さん
1 0
連載第8回目は、株式会社土木管理総合試験所の「DK note」記事より「労働災害ゼロへ!クレーン転倒防止の地耐力調査」を掲載いたしました。■前回の記事はこちらAQUA Visualizer(アクアビジュアライザ―)という地下...
1 0
2023年01月27日 00:45 サガシバ編集部さん
1 0
建コンマッチングは、建設コンサルタント業務の協力業者を見つけられるマッチングサービスです。設計・測量・解析・点検といった建設コンサルタントに関連する業務の協力業者を簡単に探せるほか、案件ごとの受発注も...
1 0
1ページ / 4ページ中
会員登録(無料)