建設現場においては、大きな事故なく工事を進めるために“安全衛生管理は非常に重要”といえます。工事の着手前には、現場で作業する人を作業員名簿にまとめたり、施工体制台帳を作成したりします。また、工事で使用す...
2
0
さて、サガシバ編集部では以前、土木業界で活躍する「若手パワーアップ小委員会」についてご紹介しました。■前回の記事はこちら今回は、若手パワーアップ小委員会の活動の一つ、「ポケドボカードゲーム」をご紹介し...
2
0
今回は、土木業界で活躍する「若手パワーアップ小委員会」についてご紹介します。若手パワーアップ小委員会とは「土木学会 企画委員会 若手パワーアップ小委員会」(以下、「若手パワーアップ小委員会」)は、土木...
3
2
掘削は、軟弱な地盤・硬質な地盤・狭隘な施工ヤードなど、厳しい制約条件があると難易度が高く見えがちですが、実は課題が明確な現場は難しくありません。本当に難易度が高い現場とは、軟弱な地盤かつ狭隘な施工ヤー...
6
4
「地球を食べる」でも、お伝えしたとおり、全ての新設構造物に欠かせない基本的な作業が「掘削」です。使用する重機は、バックホウを用いた施工が一般的ですが、掘削範囲が狭く深い場合は、クラムシェルなどを用いる...
6
3
VUCA「Volatility Uncertainty Complexity Ambiguity」という軍事用語をご存知でしょうか。新型コロナウイルス・地球温暖化・自然災害など、変化が激しく先行き不透明な社会情勢を指して昨今ビジネスでも使われるよ...
7
4
匠の野帳は、若手からベテランまで幅広い層のライターが土木に関する記事を書いています。『サガシバ』に会員登録すると、匠の野帳をより便利に使うことが可能です!5つのポイントに分けて、詳しくご紹介します。会...
4
1
先日、告知をしたお知らせにもありますように、この度、サガシバ“初のオンライン対談イベント”を開催する運びとなりました。そこで、イベント開催までの経緯や想いを少しでも『サガシバ』を利用する皆様に知っていた...
8
4
建設業において少子高齢化や就職者不足対策のため、ロボット(AI)を活用した業務効率化が進んでいます。そんな中、土木におけるトンネル内作業や掘削、墨出しや溶接といった現場作業の他、作業所内の書類整理など、...
11
8
2021年02月17日 15:04
たろまるさん
14
12
建設現場では、無事故・無災害で一つの工事を完成させるという大きな目標があります。しかし、それ以外にも自社を含めて建設業界全体に新技術を共有することも、建設業に携わる私たちの大きな役割の一つです。さらに...
14
12