古い祖母の家に住んでおります。DIYでの木造家屋の天井断熱について教えてください

  • LINE
2025年04月27日 12:42

現場仕事をしているわけではない素人でごめんなさい。
築47年の祖母の家に住んでおりますが、昔の家のため天井に全く断熱材が入っていません。

竿縁天井の和室で、できたらきちんと天井裏から業者さんに断熱材をいれていただくのがいいのですが、昨今の物価高で予算が厳しいのと女性で一人でDIYを行うので
画像のように、竿縁天井の段の間にグラスウールを詰めて、ベニヤで覆う方法を検討しています

ですがヤフー知恵袋などでは「結露するから室内側から断熱材を入れてはいけない」という人がいたり、「グラスウールの防湿ビニールが原因なのだから、防湿ビニールの着いていないグラスウールなら大丈夫だ」という人がいたりと、

素人ではやってよいのか、悪いのかの判断がつきません。山側なので湿気は多めです。
去年の夏、熱すぎて熱中症になりかけたのでGW中に頑張りたいと思っています。

プロの方のご意見がほしいです。

参考URL 

https://www.felissimo.co.jp/diy/blog/planning/diylife-inyoshino/oldhouserenovation051/

回答する

ログインして回答する
※ ログインすると、2週間より前に投稿された回答も表示されます

寄せられた回答

No.1

No.1
user
2025年05月01日 08:14
建設特許室さん
2025年05月01日 08:14

直接知見がなくて申し訳ありませんが、
建設設備フォーラムの「会議室」で専門家のアドバイスを受けられるようです。
https://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?id=design
ご相談されてみては如何でしょうか?
祖母孝行のDIY応援しています。頑張ってください!

よく似た質問

質問する
会員登録(無料)