【NETIS登録製品】環境モニタリングクラウド SisMil

  • LINE
<NETIS登録番号:KT-220185-A>

▼概要
「SisMil」は、現場内の複数箇所の輻射熱、温度、湿度などを計測し、暑さ指数(WBGT)を算出、クラウドで一元管理ができるシステムです。
環境状況をタイムリーに監視ができ、熱中症の危険域に達すると、警告メールが管理者・作業員に送信されます。タイムリーに作業環境を監視することで、熱中症予防対策の効率の向上、従業員の安全管理に貢献します。また、国内累計1,200カ所以上の建築・土木現場で実用化されています。


▼特長
1. 複数の測定箇所を一元管理
 ハードウェアの基本構成は、クラウドにデータを送信する親機(ゲートウェイ)と、温湿度、黒球温度を計測する子機(センサー)です。
 子機が定期的に自動計測したデータ(温湿度、黒球温度)を、親機がLTEや有線LAN(Ethernet)でクラウドへ送信し、クラウドで暑さ指数(WBGT)を算出します。
 親機1台につき、子機30台まで接続可能で、複数箇所の暑さ指数(WBGT)などの環境測定値を一元管理できます。

2. 分かりやすい管理画面
 ・計測場所の複数管理が可能
 ・子機の設置場所ごとの危険度を色分け表示
 ・WBGT指針は、子機ごとに選択可能(作業者/日常生活/運動に関する指針)⇒労働環境以外でも使用できる
 ・作業強度・環境に応じた基準値の自動設定が可能(JIS Z 8504)

3.管理機能
 ・クラウドによる一元管理により、PC・スマートフォン・タブレットでいつでもどこからでも閲覧が可能
 ・警告メール配信機能で危険な状況をいち早く察知し、タイムリーに注意喚起できる
 ・測定結果をExcel/CSVで帳票出力が可能。環境分析資料として利用できる
 ・デジタルサイネージや積層表示灯(オプション)と連携ができ、可視化による管理者・作業員への注意喚起が可能

4. 日本産業規格(JIS規格)に準拠
 JIS B 7922「電子式湿球黒球温度(WBGT)指数計」 に準拠
 JIS Z 8504「人間工学−WBGT(湿球黒球温度)指数に基づく作業者の熱ストレスの評価−暑熱環境」に準拠

5. NETIS登録技術
 国土交通省 新技術情報提供システム(NETIS)登録技術です。
 登録番号:KT-220185-A


※建設現場での導入事例についてはカタログをご覧ください。その他詳細については担当者までお問い合わせください。

製品・技術情報

製品名 【NETIS登録製品】環境モニタリングクラウド SisMil
価格 お問い合わせください
NETIS登録 KT-220185-A
代替となる工種・単価
掲載日 2023年04月12日( 情報更新日:2023年07月25日 )

企業情報

企業名 株式会社オーク情報システム
対応地域

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国

四国

九州・沖縄









紹介文 【事業内容】
コンピュータソフトウエアの開発、販売及び賃貸
コンピュータハードウエア及び周辺機器並びにコンピュータシステムの製造、開発、販売及び賃貸
コンピュータシステムの運用の受託
情報処理サービス及び情報通信サービス業務
コンピュータソフトウエア、コンピュータハードウエア及びコンピュータシステムの保守管理業務
マルチメディア関連情報サービス業務及び印刷、コピー等サプライサービス業務
事務機器、事務用品、家具及び日用雑貨品の販売
電気工事、電気通信工事に関する調査、企画、立案、設計、監理及びコンサルティング業務の受託
電気工事、電気通信工事、これらに関連する工事の請負
医療用機器の販売
労働者派遣事業
古物の売買
貨物利用運送事業

お問い合わせフォーム

【NETIS登録製品】環境モニタリングクラウド SisMil

関連製品

会員登録(無料)