プラロード

  • LINE
〖プラロード工法〗
プラロードは再生プラスチック製の軟弱地盤で使用可能な簡易仮設道路路盤材です。プラロードを路盤材として用い、上部に鉄板を敷設した仮設道路工法で工期の大幅短縮・CO2排出量の大幅削減・リサイクル性の向上を実現しました。

●工期短縮‼
重量は1枚あたり約6.5kg。 人力で軽々運べる波形プラスチック路盤材で労力のかかる敷設・撤去作業が容易で工期を60%短縮します(*1)。

●地権者様も安心、現状復旧が容易‼
軽量だから地盤の圧密沈下が少なく撤去後の現状復旧が容易。また、周辺への山砂、砕石等の流出もありません。

●環境にやさしい‼
再生プラスチック成型品ですので使用後のリユース・再資源化も可能です。

●用途は無限大‼
水田や畑地などの平地での仮設工事や災害復旧工事(道路・資材置場・駐車場・歩行路など)や段差解消、各種イベント用桟敷、舞台などにも応用ができます。

2013年3月には農業農村整備情報総合センター(ARIC)にも登録されました。*1:施工面積600m2(幅6m×延長100m×高さ0.3m)での盛土工法との比較値

〖プラロードの主な特長〗
【養生性】高い通水性で最高の性能を発揮 軟弱地盤に最適な簡易仮設道路資材
【高強度】大型ダンプ、50tラフタクレーンの走行が可能
【汎用性】資材置き場から仮説トイレの基礎まで、幅広い汎用性
【施工性】軽量かつ簡単な構造でラクラクの人力施工
【環境性能】コンパクトな集積運搬でCO2を大幅削減
【沈下防止】荷重分散構造で現況地盤の沈下・圧密を防止
【整地不要】元の耕作地へ容易に復旧可能
【施工評価】ARIC登録により総合評価型入札に有利

〖プラロードの適用範囲〗
【休耕田】畑や稲刈り後の水田地帯に最適
【山間】人力施工で狭い場所でもOK
【砂浜】人工海浜などの砂浜でも実績あり
【屋内】体育館やイベントホールにも応用可能
【水路】水路でも確実な撤去でクリーン施工
【その他】災害などの緊急時にも最適、狭隘な建築工事現養生通路

製品・技術情報

製品名 プラロード
価格 お問い合わせください
NETIS登録 2021年7月 掲載終了
代替となる工種・単価
掲載日 2021年08月26日( 情報更新日:2023年01月19日 )

企業情報

企業名 株式会社 寿エンジニアリング
対応地域

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国

四国

九州・沖縄









紹介文 1.道路部門
・広域道路網計画
・道路予備設計及び概略設計・詳細設計
・インターチェンジ、サービスエリア等の計画・設計
・電線共同溝(CC-BOX)予備及び詳細設計

2.都市計画及び地域計画部門
・都市・地域計画
・交通計画

3.土地造成部門
・土地区画整理に係る調査・計画・設計
・宅地造成計画・設計
・公園・広場の計画・設計・造園
・物流団地・太陽光発電所・風車発電所の土木設計及び許認可申請業務

4.調査・解析部門
・各種調査及び調査結果の解析・分析
・交通量調査及び解析
・UAVによる写真・レーザ計測(測量)及び解析
・GIS及びタブレット等による調査業務

5.水工部門
・河川計画および河川構造物の設計
・上下水道等管路の設計

6.情報システム部門
・土木工事に係る電子計算業務
・ソフトウェア開発
・CADによる設計及び3D設計(BIM/CIM)
・IRI測定機器開発及び路面性状調査・解析業務

お問い合わせフォーム

プラロード

関連製品

会員登録(無料)